▪︎ 口コミ
全11件
気になる点
2次救急なので、バリバリと重症患者をたくさん経験したいという方には物足りないかもしれません。精神科や産婦人科のローテでは外部病院での研修になります。
岐阜県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全11件
気になる点
2次救急なので、バリバリと重症患者をたくさん経験したいという方には物足りないかもしれません。精神科や産婦人科のローテでは外部病院での研修になります。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
2 人/ 6 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
2 人/ 6 人
強い科
内科/消化器内科
上級医の主な出身大学
岐阜大学
病床数
281
給与
583,333円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
研修プログラムはかなり自由に選択ができるようでした。そのため、後期研修の進路に合わせて自由に外部病院も選ぶことができるそうです。募集人数が6人に増加するため、制度が少し変わるかもしれないそうです。日当直は月に3回が必須で、やる気のある研修医はもっと増やせるとのこと。救急は担当の上級医にもよるそうですが、ファーストタッチをやらせてもらえることも。2次救急なので、当直にしんどさはあまりないそうです。岐阜大学の関連病院で、消化器内科が特に強い診療科という印象を受けました。研修医の先生も岐阜大学出身が半分くらいでした。後期研修も、消化器内科、循環器などは残ることも可能だそうです。忙しさは研修医自身のやる気と裁量で決められるように感じました。極端にハイポでもなく、ゆっくりと確実にスキルが身につけられる環境でした。病院全体としても、ゆっくりと確実に育てていくことを重視しているように感じました。