▪︎ 口コミ
全59件
気になる点
近くの寮に住まないといけなくて、駐車場も無料だが、そのくらいの家賃を払えば、もっと広い部屋が普通に借りられるということらしく、寮費は相場よりも高いのだと思う。先生いわく、総合診療科で外来を担当することがデメリットっておっしゃっていた。まぁ、田舎なので専門書を近くで買うことはできない。田舎なので、車がないと生活はしにくくなりそうだとは思った。というか、車を買うことが前提っていう生活スタイルだから、運転が苦手な人は難しいかも。でも、車は多くないので、都会の運転の難しさはないらしい。
良い点
今までは循環器内科の医師が不足しており、カテーテルが必要な急性心筋梗塞などは受け入れてなかったが、今年から循環器内科の医師が増え、設備も充実し始めているとのことで、今まで循環器内科志望の研修医は断っていたが、受け入れることができるようになったということでした。プログラムとしては、まず外科を先に回って、救急で対応することが一通りできるようにするとのことで、実際に10月までに戦力として使えるように育てるとのことでした。総合診療科では実際に外来を担当しており、とても勉強になると思いました。手技は充実しており、やりたいって言えば大概はやらせてくれるらしいです。当直は5回まではもともとの給料に含まれているが、それ以上やれば追加で支給されるので、ホームページとかに書かれてる金額は最低ラインとのことでした。当直は研修医同士で組合せを決められるし、研修する診療科も直前に変更する人も多いそうで、志望する科が変わるのは当然だから、対応しているとのことでした。研修医は寮に入らなければならないらしいが、建物自体が新しくて、まぁまぁの広さなので不自由することはないと思う。病院の近くにスーパーとか色々あるので、生活にも困らない。近くに温泉があり、毎日でも行けるのでとても幸せだと思う。2022年から最寄り駅に新幹線が開通するらしく、アクセスもより良くなるので、博多とかに遊びに行くのにも充実するらしいです。