▪︎ 口コミ
全49件
気になる点
病院の規模としてはそこまで大きくなく、大規模総合病院でバリバリ研修したいという人には向いてないかもしれない。大阪大学の系列病院であり、院長部長クラスになると阪大出身の先生が多い印象。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全49件
気になる点
病院の規模としてはそこまで大きくなく、大規模総合病院でバリバリ研修したいという人には向いてないかもしれない。大阪大学の系列病院であり、院長部長クラスになると阪大出身の先生が多い印象。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 2 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 2 人
強い科
緩和ケア科/内分泌代謝内科・糖尿病科/内科/消化器内科/血液内科/循環器科
上級医の主な出身大学
神戸大学/兵庫医科大学/大阪大学
病床数
199
給与
318,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
募集定員が3名と少人数である。他に阪大病院と市立芦屋病院で1年ずつ研修するたすき掛けカリキュラムの人が若干名いるが、いずれにせよライバルは少なく、その分上級医から丁寧な指導が受けられるようである。内科は主な診療科が一通り揃っている。特に消化器内科、血液腫瘍内科、糖尿病内分泌代謝内科が強いとのこと。ただ現在の院長先生は、外科の高名な先生であり、外科志望の人も満足できそう。選択科の期間が7ヶ月と長く、各自の希望に沿って柔軟に対応してもらえそうである。芦屋といえば全国的にも有名な高級住宅街であり、患者層は裕福な人が多い印象。病院は新しく綺麗であり、初期研修としては非常に整った環境であると感じた。