▪︎ 口コミ
全13件
気になる点
特にない。カリキュラムの教育的配慮がきめ細やかな分、選択期間以外のスケジュールはほぼ固定。また、研修医の定員も少ないため順番は基本的に全員同じ。「自由にカリキュラムを調整出来るところがいい」という人は一応注意かも。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全13件
気になる点
特にない。カリキュラムの教育的配慮がきめ細やかな分、選択期間以外のスケジュールはほぼ固定。また、研修医の定員も少ないため順番は基本的に全員同じ。「自由にカリキュラムを調整出来るところがいい」という人は一応注意かも。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
希望順位登録者/定員
3 人/ 3 人
強い科
内科/総合診療科/救急・ICU
上級医の主な出身大学
奈良県立医科大学
病床数
232
給与
272,500円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
最大の特徴は、月に一度研修医が業務から離れて勉強を行うレジデントデイ。ケースカンファレンスや、シミュレーション教育、有名な先生を招いての特別公演など内容も充実しているそう。その他、各科のカンファレンスは午後に多いそう。またどの他にいても、指導医からの振り返りがしっかり行われるようにプログラムが配慮されている。また、どの科にいても定期的に(具体的な回数は忘れました。)救急科での研修が入る。救急科でのファーストタッチは研修医で、救急専門医の先生がしっかり指導&フィードバックも行ってくれるので、大変勉強になるとのこと。2年目末の選択期間では、提携先の奈良医大で希望する科の研修を最大8週間選択可能なので、マイナー科など志望の人もいいかも。初期研修基幹施設になって2年だが、研修プログラムの充実度は関西でもトップクラスに感じた。