▪︎ 口コミ
全62件
気になる点
事実上は救急科は存在しないとのことである。1年目ローテの外科と麻酔科の中に救急が組み込まれているが、麻酔科回った先生は、救急の時とそれ以外で特にやることは変わらなかったとのことである。毎週水曜日朝に救急外来を想定した症例検討会をやっているが、正直な感想を言ってしまうと、そこまで大したものではないと感じた。しかしながら診療科などの観点から病院には来ない疾患などを中心に取り扱っているようなので、無意味と言うほどではない。この病院で研修する際に欠点となりうるのが、やはり疾患の偏りだと思われる。やはり消化器疾患の患者が多い。また救急車の受け入れが少なく、救急関連のスキルが身がつきにくいこと。しかしリカバリー案としては、救急をやりたい人は自由選択で帯広厚生などを選ぶのがよいだろう。
良い点
当直は基本研修医と上級医1人ずつ、ファーストタッチを研修医が行うとのこと。二次救急の場合は、さらに当番の科の専門医が一名着くとのことである。二次救急では、ファーストタッチはあまり行わないらしい(やらないわけではないとのことである)。当直は月3-4回、他と比べても普通だろうと思われるが、それでもきついものはきついらしい。当直明けは、基本午後休、しかし例外的に外科はフルタイム勤務の模様である。勤務時間は8:30-17:00、夜遅くまでいることはあまりないらしい。帰りたければ定時退社も可能とのことである。手技に関しては、言えばやらせてもらえるらしい。ただ担当してくださった方が外科を回ってなかったため、信頼度は低いと思われる。消化器内科が強く、そのまま消化器内科目指して後期研修も札幌厚生で行う人もいるとのこと。内視鏡などの症例数が多いらしい。