▪︎ 口コミ
全42件
気になる点
名古屋駅までは電車でおよそ20分程度とアクセス自体は比較的良好である一方で、病院の周囲には商業施設や飲食店があまり多くなく、いわゆる繁華街のような生活を日常的に送ることは難しいかもしれないと感じました。特に、仕事終わりに気軽に立ち寄れるような娯楽施設や飲食店が少ないため、都市部の利便性を求める方にはやや不便に感じられる可能性があります。また、病院周辺には昼食を取れるお店の選択肢も限られており、院外で食事をしようとした場合には若干不便さを感じる場面もあるかもしれません。日常生活の中での利便性という点では、ある程度の割り切りや工夫が必要になってくる印象を受けました。研修内容に関しては、勉強会の頻度が比較的少ないとのお話を伺いました。そのため、特に初期研修の段階では、自己学習の姿勢がより一層求められる環境なのかもしれません。また、救急外来では1人で初期対応を任される場面もあるようで、ある程度の裁量と判断力が求められる一方で、慣れるまでは苦労することもあるかと思われます。逆に言えば、主体的に動ける方にとっては力を伸ばすチャンスでもあると感じました。診療科の体制については、呼吸器内科、神経内科、血液内科といった一部の専門科が常設されていないとのことでした。将来的にこれらの分野を志望される方にとっては、やや物足りなさを感じる可能性もありますが、他院での研修などを通じて補完できる面もあるかもしれません。全体としては、落ち着いた環境でじっくりと研修に取り組みたい方にとって適している反面、生活面や指導体制の一部には自律性や工夫が求められる場面もあるように感じました。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
4 人/ 4 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
5 人/ 4 人
強い科
消化器内科/脳神経外科/内科
上級医の主な出身大学
名古屋大学
病床数
278
給与
630,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
病院見学を通じて、先生方が非常に熱心に指導されている姿が印象的でした。特に院長先生が実習生に対しても積極的に関わろうとしてくださる姿勢があり、研修医になった後も距離の近い、風通しの良い関係性の中で学べるのではないかと感じました。また、研修医の人数が比較的少ない分、上級医の先生方との距離が近く、指導を受けやすい環境が整っているように思われました。実際にお話しした先生方も、物腰が柔らかく雰囲気の良い方が多く、研修医にとって安心して学べる職場であることが伺えました。さらに、病院の建物自体が築浅で非常に綺麗であり、快適な環境で研修に臨むことができる点も魅力的でした。当直室はまるでホテルのように清潔かつ整備されており、ハード面でも大変恵まれている印象を受けました。福利厚生も充実していると伺い、働くうえでの安心感があることも大きな魅力の一つです。交通アクセスについても、名古屋駅から最寄り駅まで電車で10分程度と利便性が高く、通勤や生活面でも非常に良い立地であると感じました。このように多くの魅力があるにもかかわらず、研修病院としての人気がさほど高くないという点は、少々不思議に感じました。研修プログラム自体も無理のない内容で構成されている印象を受け、バランスの取れた研修生活を送ることができそうです。当直の回数は月5回程度と伺いましたが、過度な負担感はなく、しっかりと実践の機会を得られる仕組みになっているようでした。また、外病院への研修の機会も比較的多いようで、幅広い症例や地域ごとの医療の違いに触れられることも、将来的な臨床力の向上につながると感じました。全体として、教育熱心な環境、恵まれた施設、生活面での安心感が揃っており、非常に魅力的な研修先の一つであると実感しました。