▪︎ 口コミ
全34件
気になる点
産婦人科など、ない診療科があり、外病院に行かないといけない。救急の常勤医はおらず、各科の持ち回りで対応してると聞いた。その点は、救急専門医から指導を受けられないという点で、救急研修としては弱いかもしれない。(話を聞いた時点の情報で、今後救急のドクターが来られるかもしれないので、要確認です。)
大分県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全34件
気になる点
産婦人科など、ない診療科があり、外病院に行かないといけない。救急の常勤医はおらず、各科の持ち回りで対応してると聞いた。その点は、救急専門医から指導を受けられないという点で、救急研修としては弱いかもしれない。(話を聞いた時点の情報で、今後救急のドクターが来られるかもしれないので、要確認です。)
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
4 人/ 4 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
4 人/ 4 人
強い科
内科/消化器内科/血液内科/呼吸器外科
上級医の主な出身大学
大分大学
病床数
230
給与
450,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
最初の4週間は合同で他職種とオリエンテーションがある(医師は3週間になったとも聞いた)。そこで職種を超えた同期の仲間ができることがメリットと言っていた。診療科はそこそこ揃っているが、ない科目もある。病院がとてもきれい。食堂がとてもおいしい。そして、安い。救急は週イチで回って、52回→2ヶ月に読み替え?のような感じになると聞いた。すれ違うスタッフが、皆さん挨拶してくれる。当たり前なのかもしれないが、大学では無いことなので、気持ちが良かった。とにかく雰囲気が良い。山の中腹にある。車は必須だと思う。別府市内に住まないと、住居手当が出ない。つまり、大分市内から通う場合は住居手当が無い。初めてのパターンで結構ネックに感じたが人それぞれかもしれない。