▪︎ 口コミ
全117件
気になる点
何かの科に特化した病院ではない点。特に総合診療的な研修プログラムとなっているので、既に行きたい科が決まっている人はあまり合わないかもしれない。大体説明会の際に、研修プログラム担当の先生自身が、研修は特定の科に拘るべきではなのではとおっしゃっていた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全117件
気になる点
何かの科に特化した病院ではない点。特に総合診療的な研修プログラムとなっているので、既に行きたい科が決まっている人はあまり合わないかもしれない。大体説明会の際に、研修プログラム担当の先生自身が、研修は特定の科に拘るべきではなのではとおっしゃっていた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
4 人/ 4 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
8 人/ 4 人
強い科
内科/救急・ICU/外科/消化器外科/総合診療科/麻酔科
上級医の主な出身大学
特に偏りはない/北海道大学/横浜市立大学/琉球大学/東海大学/東京医科歯科大学/旭川医科大学/名古屋市立大学/近畿大学
病床数
253
給与
300,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
地力がつく点。毎朝6時半からの勉強会に加え、徳洲会系列のハイパーさも兼ね備えており、インプットアウトプットどちらもできる環境が整っている。1年研修しただけでも、医師としての基本的な素養が身につくのではないだろうか。また徳洲会系列ということで2年目以降について、グループ内で優遇を受けることができるらしい(例えばグループ系列の病院への見学が受け入れられやすく、日程調節も簡単に行える等)。