▪︎ 口コミ
全90件
気になる点
協力型病院の希望が重複した際は抽選になる。ただ、第5希望までは書ける。雨が多く風が強い新潟の気候は慣れない人にはつらいかもしれない。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全90件
気になる点
協力型病院の希望が重複した際は抽選になる。ただ、第5希望までは書ける。雨が多く風が強い新潟の気候は慣れない人にはつらいかもしれない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
20 人/ 45 人
強い科
神経内科/内科/整形外科/外科/脳神経外科/産婦人科/腎臓内科
上級医の主な出身大学
新潟大学/自治医科大学
病床数
827
給与
400,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
現在進行形で臨床研修の改革に力を入れていると言っていた。昨年よりも11名研修医が増えた。2年間のうち11ヶ月は協力型病院という、新潟県内にある市中病院で研修ができ、しかもその病院の給与体系の給料が出るので、新潟県内の志望する市中病院に行けなかった際に大学病院を選択するのもありだと思った。また新潟県内の病院はどこも給料が高いので嬉しい。自由選択期間も10ヶ月あり、志望科だけを10ヶ月回ることもできる。待遇も改善され、時間外手当が支給されるようになった。家賃7万円程度のマンションを無料で支給され、協力型病院の時も有償ではあるが借りることは可能らしい。研究費も年間10万円支給され、白衣・スクラブも支給されるらしい。協力型病院には昨年度は24人中21人が第一志望の病院に決まったそうだ。研修医1年目には銀色のバッジ、2年目には金色のバッジが配られる。月に2回ほどさまざまな診療科がシミュレーション教育を行っており、カテーテル挿入や縫合の練習が行える。研修医向けのレクチャーもある。脳研究所を中心にしたプログラムも準備中だそうだ。