▪︎ 口コミ
全69件
気になる点
とはいえ、やっぱりアクセスはかなり不便です。電車の本数は少ないし、正直、車がないと厳しいと思います。都会から通うのは現実的じゃないので、研修するなら下呂での生活を前提にしないといけないですね。あと、珍しい症例や特殊な検査・治療に関しては限界があるので、サブスペシャリティを早いうちから深く学びたいという人には、ちょっと物足りなく感じる部分もあるかもしれません。病院の規模的にも診療科の偏りがあって、ローテーションの自由度がそこまで高いわけではないようなので、自分の興味のある科があるかどうか、事前に確認しておくと良いと思います。救急に関しても、夜間の緊急搬送は少なめで、そこを重視したい人にはやや物足りなさがあるかも。でも、そのぶんじっくりと診る力、地道に対応する力が身につく場所だなと思いました。
良い点
岐阜県立下呂温泉病院は、名前の通り温泉地にある病院で、最初は正直「本当にここで研修する人っているのかな?」と思っていたんですが、実際に見学に行ってみると、かなり温かく迎え入れてくださって、予想以上に実践的で充実した研修ができそうな雰囲気がありました。地域の高齢者が多く、commondiseaseにじっくりと対応する機会が多いため、臨床力のベースを固めたい人には本当に良い環境だと思います。病院自体は大きくはないですが、そのぶん一人ひとりの研修医にかけられる時間が長く、指導医の先生たちも忙しいながらもちゃんと目を配ってくれていて、質問にも丁寧に答えてくれる感じでした。あと、なんといってもロケーションが独特。昼休みにふと窓の外を見たら、山々が広がっていて、なんか心が落ち着くんですよね。都会の喧騒から離れて、じっくりと自分のペースで学びたい人には本当に合ってると思います。あと、病院の中もきれいで、患者さんもスタッフも穏やかな人が多く、すごく安心して研修に打ち込める雰囲気でした。