▪︎ 口コミ
全462件
気になる点
多くの診療科で共通することとして、専攻医が多く、初期研修医の裁量がやや少ないと感じた。積極的に指導医にアポを取るなどして、方針の決定などに関与する姿勢がなければ、良くも悪くもハイポな研修に終わってしまう。選考試験はここ3年間で易化傾向であり、受験者全体の平均点は100点満点中65〜70点、最高点は85点程度。今まで以上に、国家試験+α程度の難易度の問題を確実に正解することが求められており、そういった意味ではやはり難しい試験である。
兵庫県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全462件
気になる点
多くの診療科で共通することとして、専攻医が多く、初期研修医の裁量がやや少ないと感じた。積極的に指導医にアポを取るなどして、方針の決定などに関与する姿勢がなければ、良くも悪くもハイポな研修に終わってしまう。選考試験はここ3年間で易化傾向であり、受験者全体の平均点は100点満点中65〜70点、最高点は85点程度。今まで以上に、国家試験+α程度の難易度の問題を確実に正解することが求められており、そういった意味ではやはり難しい試験である。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2025年)
15 人/ 15 人
強い科
救急・ICU/呼吸器内科/心臓血管外科/内科/脳神経外科/神経内科/総合診療科/循環器科/血液内科
上級医の主な出身大学
京都大学/徳島大学/大阪大学/神戸大学
病床数
768
給与
279,300円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
総合内科で4週間の実習に参加した。総合内科の患者は専門的な知識を必要とするような疾患は少なく、膠原病や感染症などが多いため、初期研修一年目でも自分でプロブレム、アセスメントを考察しやすい環境であった。内科医としての頭の働かせ方やカルテの書き方、プレゼンの方法を身につける機会としては他の病院、診療科での研修と比較して、頭ひとつ抜けていると思う。志望科が決まっている人もいない人も、ここでの3ヶ月の研修は必ず自身の医師としての実力の向上に結びつくと思った。