▪︎ 口コミ
全160件
気になる点
救急科の先生がいないため、日中の救急ローテート中に学べるくらい。夜間は、レクチャーを受ける暇がないほど忙しい。外科のローテート中には、人員不足なため、助手要員としてひたすら駆り出される。2科同時ローテの負担が大きい。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全160件
気になる点
救急科の先生がいないため、日中の救急ローテート中に学べるくらい。夜間は、レクチャーを受ける暇がないほど忙しい。外科のローテート中には、人員不足なため、助手要員としてひたすら駆り出される。2科同時ローテの負担が大きい。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
10 人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
23 人/ 10 人
強い科
産婦人科/小児科/救急・ICU/消化器内科/内科/呼吸器内科/循環器科/整形外科
上級医の主な出身大学
神戸大学/京都大学/徳島大学
病床数
475
給与
550,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
有給が多く、取ることに対する当たりは強くない。レクチャーは、呼吸器内科・腎臓内科・産婦人科のローテート中と救急カンファレンスがメイン。たすきがいないため、2年次の当直回数の負担は少ない。深夜のコールに関しては、やや改善傾向だそう。