▪︎ 口コミ
全129件
気になる点
設置されてない診療科は、膠原病内科、泌尿器科、眼科、耳鼻科、産科、精神科、心臓外科である。これらは外部で研修しなければならず、例として産科は九州医療センター、精神科は福間病院、で行うとのこと。また、救急の3ヶ月は1年目の1ヶ月、2年目の1ヶ月、2年間の当直の合計1ヶ月となっている。
福岡県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全129件
気になる点
設置されてない診療科は、膠原病内科、泌尿器科、眼科、耳鼻科、産科、精神科、心臓外科である。これらは外部で研修しなければならず、例として産科は九州医療センター、精神科は福間病院、で行うとのこと。また、救急の3ヶ月は1年目の1ヶ月、2年目の1ヶ月、2年間の当直の合計1ヶ月となっている。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
5 人/ 5 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
13 人/ 5 人
強い科
呼吸器内科/消化器内科/内科/感染症内科/呼吸器外科/救急・ICU/神経内科/整形外科/消化器外科
上級医の主な出身大学
九州大学/福岡大学/久留米大学
病床数
549
給与
350,600円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
当直は月に3、4回である。時間帯は17:00〜翌8:30だが、実際はレポートなどで12:00までいることが多い。救急車の受け入れ台数は4,100台ほどで、経験を積める。夜間や土日の当直は、6人体制(各位1人ずつ、研修医、内科担当医、外科担当医、救急車対応医、ICU担当医、小児科担当医)となっており、上級医にコンサルできるので研修医としては安心できると思う。研修医向けの勉強会は、月1回ある。1,2月は、2年目の初期研修医がテーマ自由で講演する。卒後は9割が入局し、ほとんどが九大である。麻酔科や呼吸器外科などは福大系列である。