▪︎ 口コミ
全36件
気になる点
循環器はカテーテルがない。糖尿病内科は常勤医がいない。久留米大学の先生が派遣で来るが、頻繁に入れ替わりがあり、指導体制もどんどん変わるので安定しない。勉強会など強制力もないため、自分を律する必要がある。逆に、手技は自分から言えばどんどんさせてもらえるので、結局は自分次第。立地もそこまで良くない。車は持ってないと辛い。外来の見学でついた先生は「研修病院は福岡市内にしときなよ」とおっしゃっていて少し気になった。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全36件
気になる点
循環器はカテーテルがない。糖尿病内科は常勤医がいない。久留米大学の先生が派遣で来るが、頻繁に入れ替わりがあり、指導体制もどんどん変わるので安定しない。勉強会など強制力もないため、自分を律する必要がある。逆に、手技は自分から言えばどんどんさせてもらえるので、結局は自分次第。立地もそこまで良くない。車は持ってないと辛い。外来の見学でついた先生は「研修病院は福岡市内にしときなよ」とおっしゃっていて少し気になった。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
2 人/ 2 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
2 人/ 2 人
強い科
不明/消化器外科/内科/消化器内科/総合診療科/外科/麻酔科/救急・ICU
上級医の主な出身大学
特に偏りはない/久留米大学
病床数
335
給与
453,700円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
内科は8:10〜カンファ。17:00が定時。当直は月4回、17:00〜8:30。入院は多いときで3人くらい。寝れないことはない。当直明けは帰れる。自分での勉強時間はとれるが、勉強会というものはない。帰宅後の呼び出し、アンコールはなし。カルテ記載などの残業であっても残業代は出ない(基本給が高いので十分とのこと)。手取りは48万円くらい。今まででドロップアウトした研修医はいない。ここで厳しいなら他の病院でも厳しいとのこと。寮は広く、座敷付き。研修医は基本寮に住む。消化器内科と外科が強い。自分から上級医の先生に言えば、麻酔科などはどんどん手技をさせてもらえる。3ヶ月で気管挿管を100件以上した研修医もいたそう。麻酔科の常勤医は2名だが、外科の先生や看護師、場合によっては研修医も麻酔管理を行う。診療科ごとの垣根がなく、質問しやすい。人数が少ないので、みんな顔馴染みであり、人間関係は良好。採用試験はコミュニケーション能力をみる。逆に学力は一切みない。手技重視と何度もおっしゃっていた。