▪︎ 口コミ
全118件
気になる点
2次救急ということもあり、commondiseaseを多く経験できることは良いが、意識清明やJCSⅠの人が多く、大学病院のような高エネルギー外傷や弱い診療科の主訴に関しては経験することが難しいと感じた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全118件
気になる点
2次救急ということもあり、commondiseaseを多く経験できることは良いが、意識清明やJCSⅠの人が多く、大学病院のような高エネルギー外傷や弱い診療科の主訴に関しては経験することが難しいと感じた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 13 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 13 人
強い科
外科/内科/腎臓内科/救急・ICU/消化器外科/麻酔科/循環器科/消化器内科
上級医の主な出身大学
九州大学/東京大学/大分大学/福岡大学
病床数
509
給与
280,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
救急を1日、実習させていただいたが、かなり救急車がくる感じで、ずっと救急車のコールがなっているような状態であった。コールは指導医の先生がメモして聞き取る感じだが、ファーストタッチは研修医が行なっていた。救急車のコールは1日30回ぐらいなるそうで、研修医は症例の奪いあいになることはなく、数多くの症例を経験できることはとてもいいと感じた。フィードバックや他院への紹介状のチェックなどを上級医が行なっており、指導も行き届いているように見えた。人間関係も良好で、質問したらなんでも親切に答えてくださった。手技に関しても、局所麻酔薬の注射やFASTなどを行えており裁量権はあるように感じた。