▪︎ 口コミ
全150件
気になる点
たくさんの症例を経験できますが、症例が多すぎて症例のフィードバックする時間がないというところが最大のデメリットでした。月〜金まではローテーションで当直がある日は当直まで行います。土曜日は必須で午前に勉強会があります。当直は月7~8回、丸々1日休みっていうのが月1~2回で、基本当直明けの休みみたいなのばかりだそうです。2連休などはありません。真のハイパーです。年2回、1週間の休みがあります。これは有給消化のための休みで、好きに有給休暇を取ることはできないそうです。給料は働いた分だけ貰えるのでかなり貰えますが、3年目大学に入局したとすると、給料がかなり違うので税金が払えなくて大変です。だから皆徳洲会に入局するそうです。
良い点
2.5次病院ということで救急車も手術も多くて症例をかなりたくさん経験できるのはメリットだと思います。救急車は夜は50件ほど来るそうです。救急外来は基本研修医が行い、夜間も研修医で回します。また、事務の人方の対応が手厚くて、すごい配慮でした。いろんなこと全部丁寧に説明してくれたり、帰りは車で駅まで送ってくれたりと、至れり尽くせりでした。研修医の困り事は事務の人が何でも対応してくれます。あと、指導医の先生も、研修医の志望に合わせて経験できる症例を考えてくれたり(外科志望なら簡単な手術で執刀をたくさんさせてくれる、麻酔科志望なら手技をするよりいろんな手術に入らせてくれて経験を積めるなど)するのはメリットだと思います。事務の方やコメディカルと医師との関係も良好で、看護師さんが研修医に教えてくれることもあるそうです。福岡の割と都会の方で、人間関係で困難があまりないのもメリットかなと思います。給料は当直した分だけ入りますので、月50は超えると言ってました。めちゃくちゃ当直に入った場合100超えることもあるそうです。研修医が一括でレクサスを買えるくらいにはお金が貯まります。