▪︎ 口コミ
全562件
気になる点
倍率が高すぎること。時間外が出ないこと。研修医室がないこと。まあそんなにマイナス要素がないのから、人気ってこと
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全562件
気になる点
倍率が高すぎること。時間外が出ないこと。研修医室がないこと。まあそんなにマイナス要素がないのから、人気ってこと
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
10 人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
53 人/ 10 人
強い科
救急・ICU/総合診療科/消化器内科/小児外科/内科/循環器科/血液内科/美容外科/産婦人科
上級医の主な出身大学
東京大学/東京医科歯科大学/三重大学/日本大学/日本医科大学/慶應義塾大学/東京慈恵会医科大学/名古屋市立大学/千葉大学
病床数
611
給与
259,500円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
まあまあハイパーなイメージ。良くも悪くも救急は忙しい。救急救命科と総合診療科が看板。特にこれらの科はハイパーなので、全身管理の力はとてもつけられる。手技がたくさんできるわけではないが、頼めばある程度まではやらせてくれるそう。指導医の先生方は優しく、いろいろ教えて下さっていた。給料は都内としてはとても良いが、時間外は出ない。当直回数8回に対して、当直代が支給されており、それによって高給になっている。オンコールはないが、土日は基本どちらかは当直・日直・宵直が入るため、週休1日ほどとなる。オンオフはとてもはっきりしているといえる。救急とローテの学びに関してもどちらかを犠牲にしたりせず、バランスよく学べる。当直では、ウォークインと救急車(二次)をファーストタッチする。忙しくあまり寝れないこともある。木曜日の当直はとても忙しいらしく、あまり見学はおすすめしないそう。(相手にしてもらえる余裕もない)当直は午前には帰れるそうだが、忙しいとズルズル帰れないことも?内科ローテでは2科ローテ2ヶ月間もできるが、各科1ヶ月ずつもでき、それぞれのメリット・デメリットを天秤に掛けて自分で選べる。外科ローテは2ヶ月のみ、選択でとるしかない。地域研修は北海道に行ける。とても楽しく、旅行気分らしい。スケジュールとしては8時〜17時だが、忙しい科では、プレゼン準備などで朝6時などに病院に行くこともあるが、時間外はそれでも出ない。ここはかなり渋いとおっしゃっていた。住居について5万円の寮(築5年ほど)か自分で借りる(家賃補助3万円弱)の選択肢がある。実際にはもっと安い院内の寮があるが、築30年以上でかなり古いためほとんど住まないそう。ごはんは元々ビュッフェ形式だったが、コロナ禍でワンプレート400円の形式になった。味は普通だと感じた。試験形式について小論文→受かれば面接(個別、集団)小論文のテーマが難しいそう。今の研修医の先生たちは小論文を受けていないのであまりアドバイスを聞くことはできないかも知れない。雰囲気は医師・コメディカル共に良く和気藹々としていた。超人気病院だけあって、研修医の先生たちはやる気に満ちており、意識の高い同期たちと研修生活を送れると先生自身おっしゃっていた。大きな欠点が見当たらないのが人気の秘訣だと感じた。体力があればとてもおすすめできる。