▪︎ 口コミ
全628件
気になる点
マイナー外科は合計で1.2ヶ月しか回ることができないため、マイナー外科を周りながらどの診療科に進むか決めたい人には向いていないと感じた。また、内科中心のプログラムとなっており外科志望で志望の外科で研修医の頃から執刀を経験したいと考えている人には向かないとおっしゃっていた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全628件
気になる点
マイナー外科は合計で1.2ヶ月しか回ることができないため、マイナー外科を周りながらどの診療科に進むか決めたい人には向いていないと感じた。また、内科中心のプログラムとなっており外科志望で志望の外科で研修医の頃から執刀を経験したいと考えている人には向かないとおっしゃっていた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 10 人
強い科
救急・ICU/総合診療科/消化器内科/小児外科/内科/循環器科/血液内科/美容外科/産婦人科
上級医の主な出身大学
東京大学/東京医科歯科大学/三重大学/日本大学/日本医科大学/慶應義塾大学/東京慈恵会医科大学/名古屋市立大学/千葉大学/東京女子医科大学/横浜市立大学
病床数
611
給与
263,300円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
ローテーションする科があらかじめ決まっており、選択の期間はとても短いが、総合的な力が身につきそうだと感じた。救急は1年目でで2ヶ月間、2年でも2ヶ月間回るため力がつきそうだと感じた。1.2次救急のファーストタッチは研修医であり、救急科ローテーションの研修医以外で組まれる救急当直が月に6回程度あるとおっしゃっていた。勉強会が行われているが、研修医がスライドを準備して臨むような勉強会ではなく上級医が教えてくれる勉強会なので準備の負担はない上にとても勉強になる時間だとおっしゃっていた。