HOKUTO resident

病院詳細

東京都立墨東病院

救急・ICU

▪︎ 口コミ

全638件

5年 見学した 2024年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

良い点

この病院では、救急医療の研修が充実していることが特徴です。1年目はERを2か月間ローテーションし、内科・外科を問わずあらゆる疾患の患者を診る機会があります。2年目には三次救急センターを2か月間経験し、より重症度の高い患者の対応を学びます。1年目の夜勤は準夜勤の形態で、17時から23時まで勤務し、帰宅できるのはおおよそ24時です。翌日は通常勤務があるため、かなりの負担がかかるらしいです。一方、2年目からは本格的な当直が始まり、当直明けには帰宅することが可能です。夜勤の体制も充実しており、4グループに分かれて患者を診るため、安心して救急対応に取り組むことができます。また、墨東病院は東京都内で最も多く救急搬送を受け入れており、日々多くの症例に触れることができます。ERでは1日あたり約50人のウォークイン患者を診療し、幅広い疾患に対応する能力が求められます。そのため、一般的な疾患から重症例まで、幅広い病態を経験できる環境です。救急症例が多いため、急性期の対応能力を自然と身につけることができ、臨床医としての基礎をしっかりと築くことができます。この病院では、研修医が経験できる手技の量が非常に多く、実践を通じて技術を磨ける環境が整っています。また、この病院にはすべての診療科が揃っているため、救急の現場でどのような疾患が来ても適切に対応し、専門科へとつなげることができます。研修医として多くの経験を積みながら、確実に成長できる環境が整っています。

5年 見学した 2024年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

気になる点

この病院の内科は忙しいものの、基本的には20時までには帰宅できる環境です。過度な長時間勤務にはならないため、体力的な負担はある程度抑えられていますが、しっかりと働く覚悟は必要です。また、病院としては研修後も残る意思のある研修医を求めているため、マイナー科志望の人は採用されにくい可能性があります。例えば、耳鼻科の専門研修は実施されておらず、選択肢として考えるのは難しいようです。専門研修プログラムが墨東病院で行えるものであれば、大丈夫らしい。全体的に研修の忙しさは比較的ハイパーな環境といえます。多くの症例を経験できるため、臨床能力をしっかりと高めたい人には適した病院です。忙しさの中でも効率的に学び、確実に成長できる環境が整っています。

▪︎ 病院情報

総合点

★★★★★
★★★★★
3.97 (266件)

学歴フィルター

弱い
強い

忙しさ

ハイポ
ハイパー

研修スタイル

勉強重視
手技重視

研修医の裁量権

小さい
大きい

指導医の面倒見の良さ

放置
手厚い

女性の働きやすさ

最低
最高

マッチ者数/定員(2024年)

14 人/ 14 人

中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)

36 人/ 14 人

強い科

救急・ICU/循環器科/産婦人科/脳神経外科/感染症内科/外科/内科/リウマチ科/神経内科/総合診療科

上級医の主な出身大学

東京大学/東京医科歯科大学/群馬大学/岩手医科大学/千葉大学/京都府立医科大学/日本大学/東京医科大学/日本医科大学/信州大学/順天堂大学/自治医科大学/和歌山県立医科大学/筑波大学/北海道大学/慶應義塾大学/宮崎大学/東京科学大学/札幌医科大学

病床数

765

給与

316,200円/月

救急指定

3次救急

病院見学情報URL

https://www.tmhp....

口コミを書く

▪︎ この病院を見ている人が比較している病院

国立病院機構東京医療センター

東京都 クチコミ最新追加日:25/04/21

★★★★★ ★★★★★ 3.73/1028件

普通の忙しさ

内科/総合診療科/救急・...

239,100円/月

640床

定員割れ

国立国際医療研究センター病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/04/21

★★★★★ ★★★★★ 3.95/589件

普通の忙しさ

精神科/消化器内科/内分...

351,400円/月

719床

武蔵野赤十字病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/04/21

★★★★★ ★★★★★ 4.18/900件

ややハイパー

救急・ICU/総合診療科...

274,100円/月

611床