▪︎ 口コミ
全626件
気になる点
院内に寮があるがユニットバスでキッチンは共同なため、自炊する人、住む場所をあまり妥協したくない人にとっては苦痛かもしれない。一応、寮に入らずに研修もできるが、近隣で住むには家賃が高く苦労すると言っていた。また、良くも悪くも研修医の研修はハイポよりであるため、しっかりと研修したい人にとっては不向きと思われる
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全626件
気になる点
院内に寮があるがユニットバスでキッチンは共同なため、自炊する人、住む場所をあまり妥協したくない人にとっては苦痛かもしれない。一応、寮に入らずに研修もできるが、近隣で住むには家賃が高く苦労すると言っていた。また、良くも悪くも研修医の研修はハイポよりであるため、しっかりと研修したい人にとっては不向きと思われる
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
24 人/ 24 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
23 人/ 24 人
強い科
内科/総合診療科/救急・ICU/眼科/産婦人科/整形外科/感染症内科/泌尿器科/小児科/外科/呼吸器内科/循環器科/神経内科/消化器内科/腎臓内科/乳腺科
上級医の主な出身大学
慶應義塾大学/東京医科大学/横浜市立大学/東京大学/筑波大学/旭川医科大学/東京医科歯科大学/東邦大学/その他大学(海外)/東京女子医科大学/大阪大学/京都府立医科大学
病床数
740
給与
220,800円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
病院の規模が大学病院並みに大きく、ほぼ全ての診療科がある程度しっかりしている点。市中病院がいいが、大学病院のようにある程度全ての科を回りたい人にとってはおすすめである。また院内に寮があるため通勤時間がほとんどないのも良さそうであった。研修医の1学年が20人以上おり、さまざまな大学が来るのもいい。またほぼ全ての科で後期研修も行えるため、初期+後期で考えている人にとってはこの上ない環境であると思った。