HOKUTO resident

病院詳細

日本赤十字社医療センター

東京大学

▪︎ 口コミ

全698件

5年 見学した 2024年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

良い点

初期研修プログラムの各コースごとに求められる姿勢は異なり、たとえば外科コースを選択すると、外科のローテーションを頑張るのはもちろんのこと、内科のローテーションはやる気に応じて自由にやれることが多いらしい。自分で選んだコースをとことん突き詰められる研修プログラムになっている。逆に言えば、初期研修の2年間を充実させるためには主体性が不可欠であり、やる気がなければ貴重な2年間を無駄にし、成長の機会を失ってしまいます。指導医の先生方は非常に優秀で、学ぶ意欲さえあれば、惜しみなく知識や技術を教えてくださいます。そのため、受け身の姿勢ではなく、積極的に質問し、学びを深めることが大切だそうです。この病院は特に小児科や産婦人科が強いらしく、お産をたくさん取るため、自然と小児循環器や小児外科も強いらしいです。

5年 見学した 2024年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

気になる点

外科コースでは、いわゆる病棟当直は基本的にありません。しかし、志望する科や興味のある科があれば、指導医に相談することで当直の機会を得ることも可能です。実際の臨床現場をより深く学びたい場合は、積極的な姿勢を見せればよいと思います。。病院自体に整形外科はあるものの、外科コースでは整形外科をローテーションすることができません。整形外科を経験したい場合は、特定診療科コースを選択する必要があります。この点は、進路を考える上で注意が必要です。外科コースの特徴として、基本的にすべての外科をローテーションするため、選択期間は実質2か月しかありません。そのため、貴重な選択期間をどの科に使うか、慎重に考えることが必要です。選択期間でたくさんの診療科を回りたい人には向かないです。また、外科のローテーションは非常に忙しく、休みがほとんど取れないことを覚悟する必要があります。初期研修医の裁量権は少なく、処方を自分で調整することはできません。しかし、指導医に自分の考えを伝え、フィードバックを受けることは可能です。積極的に意見を述べ、思考プロセスを磨いていくことが研修医のやるべきことだそうです。

▪︎ 病院情報

総合点

★★★★★
★★★★★
3.85 (286件)

学歴フィルター

弱い
強い

忙しさ

ハイポ
ハイパー

研修スタイル

勉強重視
手技重視

研修医の裁量権

小さい
大きい

指導医の面倒見の良さ

放置
手厚い

女性の働きやすさ

最低
最高

マッチ者数/定員(2024年)

16 人/ 16 人

中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)

33 人/ 16 人

強い科

小児科/救急・ICU/消化器内科/産婦人科/内科/小児外科/血液内科/外科/循環器科/消化器外科/神経内科/整形外科/脳神経外科/腎臓内科/呼吸器内科/老年科

上級医の主な出身大学

東京大学/東京医科歯科大学/千葉大学/群馬大学/筑波大学/順天堂大学/神戸大学/東京科学大学

病床数

693

給与

230,000円/月

救急指定

3次救急

病院見学情報URL

http://www.med.jr...

口コミを書く

▪︎ この病院を見ている人が比較している病院

国立病院機構東京医療センター

東京都 クチコミ最新追加日:25/04/21

★★★★★ ★★★★★ 3.73/1028件

普通の忙しさ

内科/総合診療科/救急・...

239,100円/月

640床

定員割れ

国立国際医療研究センター病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/04/21

★★★★★ ★★★★★ 3.95/589件

普通の忙しさ

精神科/消化器内科/内分...

351,400円/月

719床

国家公務員共済組合連合会虎の門病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/04/21

★★★★★ ★★★★★ 3.95/514件

ハイパー

救急・ICU/神経内科/...

322,100円/月

819床