▪︎ 口コミ
全646件
気になる点
三次救急をうたっているものの、実際は2.5次救急くらいらしい。専攻医が多い分、外科の手術はあまり手技をバリバリできると言った感じではない。6月くらいから当直に参加するらしく少し遅いかなと思った。
神奈川県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全646件
気になる点
三次救急をうたっているものの、実際は2.5次救急くらいらしい。専攻医が多い分、外科の手術はあまり手技をバリバリできると言った感じではない。6月くらいから当直に参加するらしく少し遅いかなと思った。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
15 人/ 15 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
38 人/ 15 人
強い科
救急・ICU/内分泌代謝内科・糖尿病科/内科/小児科/循環器科/整形外科/神経内科/老年科/消化器内科/産婦人科
上級医の主な出身大学
慶應義塾大学/横浜市立大学/順天堂大学/東京大学/千葉大学/その他大学(海外)/山口大学
病床数
650
給与
270,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
救急は強く、年間10000台の救急車を受けいれている。また専門医の先生が3人必ずいる体制がある為、質問やアドバイスはしっかりできる。研修医も日中ら3人体制で当直は2人体制。当直は17-24時は必ず起きとかないといけないが、24-8時の間は2人で8時間睡眠を分ける形(1人4時間睡眠)が採用されていて、必ず寝ることが出来る。採用試験は1次の試験はしっかり対策がてきていれば受かるとは言っていた。学年で半分くらいにいれば大丈夫とかなんとか。ただし出身大学、出身高校が名門ばかりで、多分頭がいい人たちなのでどこまでが本当なのか。去年は110人受けて80人が2次に進んだそう。CBTは関係なし。2次の面接は人柄をよく見られそうで、変に取り繕っている人よりは、正直に明るく答えれる方が良さそう。趣味や大学時代に頑張ったこと、自己PRなどはしっかり考えといた方がいい。整形外科は後期も横浜労災のプログラムだと東大の医局に所属する形になるので、東大の医局に入りたいと考えている人にはいいと思う。脊椎の手術が多く、週の半分以上。空いた時間に他の手術。スポーツ整形とかに興味あるなら関東労災の方がいいよと言われた。指導体制は後期でも残る人が多いため、専攻医が多く、みんな優しいため上の人達とコミュニケーションが取りやすいらしい。また研修医もみんな優しく、親しみやすい人(少し抜けてる子もいるよねー笑と言ってた)が多いかなといった印象を受けた。