HOKUTO resident

病院詳細

東京都立多摩総合医療センター

呼吸器内科

▪︎ 口コミ

全339件

5年 女性 見学した 2024年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

良い点

東京郊外にある大病院で、ほぼコモンディジースで症例が大量な市中病院と稀な症例が多く1人あたりの症例が少ない都会の大学病院の中間的位置付けというイメージだそう。つまり、規模感や症例、研修環境含めて両者のいいとこ取りの研修ができる。大病院であるため科もある程度揃っている。自治医の学生枠が2-3人取っており、彼らは4年目から僻地医療に従事するため、研修医全体に4年目から僻地医療をしても差し支えないくらきのプライマリケア力をしっかりつけるプログラムになっている。スーパーローテート方式で自由選択は2年目に2ヶ月。(来年以降3ヶ月になる可能性があるそう。)研修医の担当症例は5-10人が平均。屋根瓦式の教育体制が整っており、4月のオリエンテーションの時期には2年目の研修医が約2週間授業をしてくれ、病棟で働くための知識などを教えてくれ、またここで1年目と2年目が仲良くなれるそう。日直は平日に必ず代休を取る決まりなため、週休2日。当直は17:00-1:15で、カルテ書いたら変えれるため、遅くとも4時には寮に帰れる。明けも休み。当直はER(一,二次救急。総合診療の先生がマネージャー)で、1年目1人と後期研修医1人のペアで担当して一晩に5人ほど診れるため、とても勉強になるそう。2年目は1人で返すことができるが、カルテを見てもらえるのと、明けの次の日の朝にERマネージャー(総合診療)の先生にショートプレゼンを行い相談する機会があるため安心。三時救急や小児救急は、希望制で入ることもできる。レクチャーも充実していて2年間で1人2-3回研修医に向けてのER勉強会で発表をする。

5年 女性 見学した 2024年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

気になる点

郊外の市中病院と大学病院の中間的存在なため、良くも悪くも、バリバリ症例を沢山診て勉強したい人には物足りないかも知れない。研修スケジュールにあまり融通が効かないため、自由選択枠が多く欲しい人には向かない。採用は、この研修プログラムをしっかり理解していて、それに合致している人を採用しているそう。郊外にあるため、院外活動が盛んな人にもあまり向かない可能性はあるそう。また、後期研修医が多くいるため、手技は取り合ってしまい沢山できるというわけでは無いそう。採血などの基本的手技はできるが2年目の先生が12月時点でCVなどは3回くらいとおっしゃっていた。

▪︎ 病院情報

総合点

★★★★★
★★★★★
4 (133件)

学歴フィルター

弱い
強い

忙しさ

ハイポ
ハイパー

研修スタイル

勉強重視
手技重視

研修医の裁量権

小さい
大きい

指導医の面倒見の良さ

放置
手厚い

女性の働きやすさ

最低
最高

マッチ者数/定員(2024年)

13 人/ 13 人

中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)

35 人/ 13 人

強い科

内科/救急・ICU/総合診療科/産婦人科/小児科/消化器内科/リウマチ科/循環器科/リハビリテーション科/外科

上級医の主な出身大学

東京医科歯科大学/東京慈恵会医科大学/東京大学/筑波大学/昭和大学/自治医科大学/弘前大学/千葉大学/鹿児島大学/東京科学大学

病床数

789

給与

283,333円/月

救急指定

3次救急

病院見学情報URL

https://www.tmhp....

口コミを書く

▪︎ この病院を見ている人が比較している病院

国立病院機構東京医療センター

東京都 クチコミ最新追加日:25/01/10

★★★★★ ★★★★★ 3.73/962件

普通の忙しさ

内科/総合診療科/救急・...

239,100円/月

640床

定員割れ

国立国際医療研究センター病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/01/10

★★★★★ ★★★★★ 3.93/565件

普通の忙しさ

精神科/消化器内科/内分...

351,400円/月

719床

武蔵野赤十字病院

東京都 クチコミ最新追加日:25/01/10

★★★★★ ★★★★★ 4.18/858件

ややハイパー

救急・ICU/総合診療科...

274,100円/月

611床