▪︎ 口コミ
全229件
気になる点
スーパーローテーションのため選択が1ヶ月しかない。ただし二週間ずつに分けれる。骨折や脳梗塞、画像が見れた方がいいからということで、脳外整形放射線必須が特徴なのが特徴神経内科は隣の神経センターでは研修できない。変性疾患は少ないレジが多いので手技が少なそう。基本的手技はできそうだが、CVとか少なく、外科はカメラ持ちや縫合くらいが基本。小児を一年目で回れない給料が安い。手取り25万くらい。コロナ手当で30万くらいボーナス年に2回、25万ずつくらい。残業代は40分分出るようになった?らしいけどほぼないと思った方がいい。当直回数は多い月にJ17回(3次救急がj1で月に2回プラス。朝帰れる)j25回(3次がない分少なくなる)J117-24で24時までの当直しかないのは良さ。J224-翌朝8時だがほぼ寝当直朝対応した人をプレゼン。当直明けは科によるがわりと帰れない。昼といいつつ15-16時くらいらしい
良い点
プログラム:2週間のオリエンテーションでj2から(j2もこの期間はローテがないらしい)しっかり学べる地域は僻地じゃない小児は都立小児回れるが、産婦小児は2年目からしか回れない選択は1年目の2月までに決める。外観:めちゃくちゃ広い。綺麗。隣が都立小児。都立神経病院もある施設:寮9500円ユニットバス古い。施設費に年数万とられてる(?)病院内にローソンドトール食堂食堂はあんまり安くない500-700円とかマッチング:履歴書多い。準備に早い人は5月末から始めてたとか。ただ内容が特殊というわけではなく、他の病院の履歴書にも使えそうな内容らしい面接は一般的な質問OSCE医療的な知識というよりおしゃべり。対応困難な患者にどう言葉をかけるかOSCEでは多目的に評価するから自分の評価軸と合わないこともあるのでできた感触はないかも。リーダー、ムードメーカー、ブレイン、なんでもキャラいるけど根本的にはいい人をとってるその他:学会費は1人年間12万もらえて、書籍代へ回せる試験が年に3回感想:研修医の雰囲気はとてもよい救急での対応力がつきそう