HOKUTO resident

病院詳細

東京都立松沢病院

精神科/東京都/

▪︎ 口コミ

全214件

5年 オンライン説明会に参加した 2023年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

良い点

ジュニアから松沢病院で勤務するメリットとして、将来精神科医として働くのであればスタートダッシュが切れることが挙げられます。他院では経験できない大量の症例に出会うことができ、やる気があれば隣接している東京都医学研究所とコラボして学会発表したり論文を書く事もできるとの事です。進路を精神科に決めているからこそ、初期研修のうちは松沢以外の内科が充実した病院で学んだ方が良いのではないか、という意見もありますが、精神科医になってから自分で行う内科対応は限られている上に、むしろ初期研修医で学んだ内科治療はアップデートしないと時代遅れになっていって、結局使えなくなってしまういうお話でした(e.g.抗菌薬)。松沢病院で初期研修を終えれば、精神科医として働くにあたって必要十分な内科治療を学べるとお聞きしました。松沢病院での初期研修医の当直は身体疾患の救急対応を行う身体科の当直とは異なり、緊急措置入院の補助を行うとの事です。当直は週3〜4回入ります。精神科志望の研修医にとっては、指定医の先生について緊急措置入院の陪席をするという、他院では経験できない貴重な経験を積むことができるとの事で、大変魅力的でした。

5年 オンライン説明会に参加した 2023年度

口コミの問題を報告(採用で50p)

気になる点

松沢病院にいらっしゃる患者さんは全員精神疾患を抱えた方なので、松沢病院での内科、外科、整形外科のローテで診る疾患は自ずと精神疾患によく合併する疾患(e.g.整形外科であれば高齢者の大腿骨近位部骨折、飛び降りによる骨折)となり、症例がかなり偏ります。そのため、松沢病院で初期研修を終えてから精神科以外の診療科に進むとなると、かなりのビハインドを抱えてのスタートとなる。精神科志望にはっきりと決めている学生以外には松沢病院での初期研修はオススメしないとの事です。独立行政法人化した影響で兼業が自由になりアルバイトできるようになったため専攻医や医員の先生の経済的負担が軽減されたというメリットもある一方で、採算を重視するようになり医療経済的にシビアになって、松沢病院で無くとも診れる患者さんを抱えきれなくなり、他院に紹介せざるを得なくなってしまっているというデメリットもあるとお聞きしました。

▪︎ 病院情報

総合点

★★★★★
★★★★★
3.73 (85件)

学歴フィルター

弱い
強い

忙しさ

ハイポ
ハイパー

研修スタイル

勉強重視
手技重視

研修医の裁量権

小さい
大きい

指導医の面倒見の良さ

放置
手厚い

女性の働きやすさ

最低
最高

マッチ者数/定員(2023年)

人/ 8 人

中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)

人/ 8 人

強い科

精神科/呼吸器内科

上級医の主な出身大学

東京大学/千葉大学/福島県立医科大学/その他大学(海外)/東京医科大学/東京医科歯科大学/名古屋大学/東邦大学/慶應義塾大学

病床数

898

給与

263,500円/月

救急指定

2次救急

病院見学情報URL

https://www.tmhp....

口コミを書く

▪︎ この病院を見ている人が比較している病院

国立国際医療研究センター国府台病院

千葉県 クチコミ最新追加日:23/09/24

★★★★★ ★★★★★ 3.73/323件

ややハイポ

心療内科/精神科/消化器...

300,000円/月

417床

東京大学医学部附属病院

東京都 クチコミ最新追加日:23/08/24

★★★★★ ★★★★★ 3.33/680件

ややハイポ

腎臓内科/呼吸器内科/救...

252,000円/月

1,226床

国立国際医療研究センター病院

東京都 クチコミ最新追加日:23/09/24

★★★★★ ★★★★★ 4/401件

普通の忙しさ

精神科/消化器内科/内分...

340,200円/月

719床