▪︎ 口コミ
全454件
気になる点
選択期間が3ヶ月程度であり、マイナー志望にとってはマイナーを選択する期間が短くあまり向いてない病院のように思えた。地域医療研修では近くの病院やクリニックの研修となり、沖縄や北海道での研修はないとのことだった。
東京都
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全454件
気になる点
選択期間が3ヶ月程度であり、マイナー志望にとってはマイナーを選択する期間が短くあまり向いてない病院のように思えた。地域医療研修では近くの病院やクリニックの研修となり、沖縄や北海道での研修はないとのことだった。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
9 人/ 9 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
7 人/ 9 人
強い科
救急・ICU/外科/神経内科/脳神経外科/消化器外科/循環器科/腎臓内科/産婦人科/血液内科/小児科/内科/整形外科
上級医の主な出身大学
東京大学/岐阜大学/千葉大学/杏林大学/東京医科歯科大学/順天堂大学
病床数
485
給与
379,768円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
ハイパー病院のイメージだが働き方改革でかなり理想的なハイパー病院となったらしい。また時間外が全てつき、給料は基本給も高く都内トップクラスで、手取り50万以上もらえるとのことである。外科は3ヶ月でオペに入り、3ヶ月目には執刀もさせてもらえる。オペ日以外は定時で帰ることができる。内科は基本的にそこまでハイパーでなく2ヶ月のローテで併科である。手技もやる機会が多いらしい。救急は働き方改革以前は当直明けも昼過ぎまで残り、次の日も朝から出勤であったが、働き方改革により当直明けは昼頃に帰り、次の日も休みと大幅に改善されたらしい。しかし3次救急でホットラインも多く当直は体力がいるとのことだった。