▪︎ 口コミ
全699件
気になる点
試験がとても難しく、東大や慶應の学生が多く受けに来るので余程の学力・英語力が無いとかなり厳しい戦いになる。今の1年目は東大4人だそう。言われているほどハイポではない。立地は良いが病院は古い。研修医室が無い。内科を1ヶ月ずつ次々と回るのでじっくりとは学べない。総合コースでの整形外科が1ヶ月必修。
呼吸器内科
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全699件
気になる点
試験がとても難しく、東大や慶應の学生が多く受けに来るので余程の学力・英語力が無いとかなり厳しい戦いになる。今の1年目は東大4人だそう。言われているほどハイポではない。立地は良いが病院は古い。研修医室が無い。内科を1ヶ月ずつ次々と回るのでじっくりとは学べない。総合コースでの整形外科が1ヶ月必修。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
14 人/ 14 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
18 人/ 14 人
強い科
整形外科/内分泌代謝内科・糖尿病科/緩和ケア科/内科/消化器内科/リハビリテーション科/脳神経外科/神経内科/外科/総合診療科/泌尿器科/循環器科/アレルギー科/消化器外科/腎臓内科/呼吸器内科/救急・ICU
上級医の主な出身大学
東京大学/東京慈恵会医科大学/帝京大学/名古屋大学/千葉大学/順天堂大学/群馬大学/広島大学/東京医科歯科大学/大阪大学/筑波大学/秋田大学/横浜市立大学/久留米大学/慶應義塾大学/日本医科大学/杏林大学
病床数
520
給与
250,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
総合コースでは内科7科のうち6科を1ヶ月ずつ、合計で6ヶ月ローテーションできる。1年目では平日の夜間当直はなく、土日の日勤or夜勤と2年目の救急外来ローテ(3ヶ月)で救急を学ぶ。病棟夜勤を月2-3回やる。帰宅時間は18時ごろになることが多く、土日に仕事が入ると平日にその分休みが作られる。手技を多く経験でき、指導医も熱心。徒歩5分の寮は3万円で入れる。試験は国家試験形式+英語論文+面接で、1:1:1の比率で評価され合計点で順位がつけられる。外科コースは採用基準が大きく異なり、総合コースと外科コースの併願をすると志望科がブレていると判断され大きくマイナスになるらしいので要注意。