▪︎ 口コミ
全195件
気になる点
やはり当直で病棟も見なければならないというのは負担が大きいかもしれない。週に1回勉強会があるが、カワキタの特徴としては身体を動かす系であるため勉強重視の人には向かないかもしれない。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全195件
気になる点
やはり当直で病棟も見なければならないというのは負担が大きいかもしれない。週に1回勉強会があるが、カワキタの特徴としては身体を動かす系であるため勉強重視の人には向かないかもしれない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
11 人/ 11 人
強い科
総合診療科/内科/救急・ICU/腎臓内科
上級医の主な出身大学
その他大学(海外)/東京女子医科大学/慶應義塾大学/東京大学/東京医科大学/東京慈恵会医科大学
病床数
331
給与
400,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
研修医が当直などを主体となって行う為、非常に力がつきそうだった。当直は救急当番と、病棟をどちらも研修医でみなければならない為、かなりハードらしく少し憂鬱みたい。直明けは昼過ぎまでは残ることになるみたい。主担当医制という制度があり、研修医が担当患者さんを複数持ち、検査は治療方針を決定し、上級医に報告するといった流れ。3年目以降カワキタに残る人は、少ないと1人で多いと5人くらいいると伺った。残らない人は自大学に行く人が多いとのこと。当直なりなんなりの勤務に慣れるのは半年くらいたってからとのこと。意外だったのは、研修医の方が皆さんハイパー思考というわけではなく、お尻を叩いて欲しいという意味合いでカワキタを選んだ方も多い、とのこと。診療科によって忙しさはだいぶ変わるらしい。