▪︎ 口コミ
全357件
気になる点
自由選択が2年目に8週あるだけでほとんどない。呼吸器内科は常勤医が1人しかいないため、指導体制が弱い。マイナーがほとんどない。3次救急をやってないため、救急をがっつり見たい人には物足りない。ボーナスがない。2025年から研修医室がなくなり上の先生と同じ部屋になる。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全357件
気になる点
自由選択が2年目に8週あるだけでほとんどない。呼吸器内科は常勤医が1人しかいないため、指導体制が弱い。マイナーがほとんどない。3次救急をやってないため、救急をがっつり見たい人には物足りない。ボーナスがない。2025年から研修医室がなくなり上の先生と同じ部屋になる。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 11 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 11 人
強い科
総合診療科/内科/救急・ICU/腎臓内科/循環器科/消化器内科/外科
上級医の主な出身大学
その他大学(海外)/東京女子医科大学/慶應義塾大学/東京大学/東京医科大学/東京慈恵会医科大学/筑波大学/順天堂大学/昭和大学/福井大学/東京医科歯科大学/千葉大学
病床数
331
給与
400,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
内科と救急が中心のプログラムになっている。内科は8週単位で周る。研修医が主担当医になって初診から治療プランニングまで立案し、それに対して指導医からフィードバックをもらう。手技も多く経験できる。労働基準法を遵守しているため、給与や休みなどはホワイトみたい。2025年に病院が新しくなる。