▪︎ 口コミ
全479件
気になる点
・駅から遠い(最寄駅からはバスで20-30分か森の中を20分ほど歩く)・結構ハイパーなので体力のない人にはきついかもしれないと思った。当直は多い時でCPAが3人一気に来ることもあるらしい。救急科ローテート中は朝6:30〜夜20:00くらいまで働く必要があるとのこと。・筆記試験があり割と難しめ(国試以上の難易度)・精神科、腎臓内科はない・外科研修が5週と短めなので外科志望にはあまり向かないかも?
千葉県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全479件
気になる点
・駅から遠い(最寄駅からはバスで20-30分か森の中を20分ほど歩く)・結構ハイパーなので体力のない人にはきついかもしれないと思った。当直は多い時でCPAが3人一気に来ることもあるらしい。救急科ローテート中は朝6:30〜夜20:00くらいまで働く必要があるとのこと。・筆記試験があり割と難しめ(国試以上の難易度)・精神科、腎臓内科はない・外科研修が5週と短めなので外科志望にはあまり向かないかも?
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2025年)
14 人/ 14 人
強い科
アレルギー科/救急・ICU/小児科/内科/整形外科/産婦人科/小児外科/消化器外科/腎臓内科/消化器内科/内分泌代謝内科・糖尿病科/循環器科/総合診療科/外科
上級医の主な出身大学
千葉大学/東京医科歯科大学/東京大学/東京慈恵会医科大学/筑波大学/東京科学大学
病床数
600
給与
307,052円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
3次救急であり、ハイパー寄りな病院だと感じた。救急科を見学した際はひっきりなしに救急車がきており、外傷やCPAなども結構来るそう。研修プログラムとしては内科が手厚めであり、脳神経or感染症、循環器、消化器、呼吸器、血液、アレルギー代謝内分泌の6つのうちから少なくとも5つを5週間ずつ回ることができる。(1年次に回らなかった科も2年次に回れる。)選択も35週とそこそこ多め。内科を幅広く回りたい人には1ターム5週という設定も相まってとてもいいと思った。内科研修中に総合診療科で週に一回、半日の外来研修ができる。問診、身体診察をしてカルテを書き、検査などを考えた上で隣の部屋にいる上級医にコンサルしフィードバックをもらう。見学した際、一年目の先生も堂々と診察しており、非常に力のつく研修だと思った。