▪︎ 口コミ
全415件
気になる点
病院が長く移動に時間がかかること。とにかく人が多い。私立が多く、ワイワイした雰囲気。ただ、自分の所属する科の先生は優しいが、科をまたぐと(他科と連携する必要が出てくると)少しピリピリした雰囲気になるとのこと。
千葉県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全415件
気になる点
病院が長く移動に時間がかかること。とにかく人が多い。私立が多く、ワイワイした雰囲気。ただ、自分の所属する科の先生は優しいが、科をまたぐと(他科と連携する必要が出てくると)少しピリピリした雰囲気になるとのこと。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
43 人/ 43 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
55 人/ 43 人
強い科
救急・ICU/心臓血管外科/整形外科/小児科/内科/腎臓内科/消化器内科/循環器科/神経内科/産婦人科/消化器外科/小児外科/外科/形成外科/眼科
上級医の主な出身大学
順天堂大学/浜松医科大学/大阪大学/東邦大学/近畿大学/金沢医科大学/群馬大学/九州大学
病床数
785
給与
290,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
大学病院であるので給料は多くはないが、指導体制がしっかりしている印象だった。また、大学病院ならではの診療科間の垣根の高さは感じず、アットホームな雰囲気が感じられた。産婦人科・小児科が強く、NICUに力を入れているとのことで、新生児医療に興味がある人にとてもおすすめ。実際に研修医の先生方も、新生児医療に興味がある人が一定数いらっしゃるとお話されていた。また、総合病院であり、アクセスがいいところも便利でいいと思った。自分で勉強する時間もあり、休日もきちんととれるようなので、程よく研修をしつつ学びたい方に合っていると思う。