▪︎ 口コミ
全407件
気になる点
他の付属病院と比べて患者数や病床数が少ないのがデメリットに感じた。救急車を断らない姿勢であるそうなので、救急の現場は忙しそうであるが、それも良い経験になると感じた。
東京都
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全407件
気になる点
他の付属病院と比べて患者数や病床数が少ないのがデメリットに感じた。救急車を断らない姿勢であるそうなので、救急の現場は忙しそうであるが、それも良い経験になると感じた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
34 人/ 34 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
37 人/ 34 人
強い科
総合診療科/救急・ICU/循環器科/内科/神経内科/外科/産婦人科/小児科/リウマチ科/小児外科/消化器内科/心臓血管外科/整形外科/脳神経外科
上級医の主な出身大学
順天堂大学/群馬大学/東京女子医科大学
病床数
490
給与
290,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
コンセプトが「一般常識を持ったジェネラリストを育てる」なので、医師としてだけではなく社会人として一人前になれると感じた。他の付属病院と異なる点として、病床数や患者数は比較的少ないが急性期の患者が多く、commondiseaseも多く見ることができるという。内科のローテーションでは病床ごとに回るため、すべての内科を経験できるため、このシステムは魅力的だと感じた。またセンター長の話し方からもアットホームな雰囲気が伝わり、研修医室などの環境も徐々に整備してくださってるそうで、研修医のことを思ってくれているのが伝わった。他にも医学英語塾や軽井沢セミナー、研修医カンファなど様々なイベントが用意されており、多くの経験ができるのではないかと思った。