▪︎ 口コミ
全30件
気になる点
場所柄、東北地方や北海道などの地域以外かの人にとっては、遠方で見学一つとっても行きづらいということがデメリットだと思います。初期研修医も青森に所縁のある先生が多いです。血液内科など一部の科はないので、それらの診療科で実習したい場合は弘前大学などの提携施設での研修を受ける必要があるとのこと。当直後は午前中は勤務しなければならないようです。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全30件
気になる点
場所柄、東北地方や北海道などの地域以外かの人にとっては、遠方で見学一つとっても行きづらいということがデメリットだと思います。初期研修医も青森に所縁のある先生が多いです。血液内科など一部の科はないので、それらの診療科で実習したい場合は弘前大学などの提携施設での研修を受ける必要があるとのこと。当直後は午前中は勤務しなければならないようです。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 6 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 6 人
強い科
消化器内科/総合診療科/内科/脳神経外科/整形外科/外科
上級医の主な出身大学
弘前大学
病床数
369
給与
544,680円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
青森県にある病院です。病床数はそこまで多くないですが、指導医数に対して研修医数が少ないのでマンツーマンに近い形で指導を受けられることが魅力のようです。研修医の数も一学年6人と少ないので、ひとりひとりに対して出来る症例数は多いのではないかと感じました。後期は総合診療科であれば残れるようですが、それ以外の科は弘前大学に行く人が多そうです。