▪︎ 口コミ
全454件
気になる点
ハイポに働きたい人には向かない。採用は内科、外科など大まかに科ごとに分かれており、応募する時点で志望する科をある程度選んでおく必要がある。どのプログラムを選んでも、一年目の研修スケジュールはほとんど変わらないようであった。3年目以降に残る場合、5年目に離島を含めた沖縄県内の田舎で働くことになるとのこと。
沖縄県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全454件
気になる点
ハイポに働きたい人には向かない。採用は内科、外科など大まかに科ごとに分かれており、応募する時点で志望する科をある程度選んでおく必要がある。どのプログラムを選んでも、一年目の研修スケジュールはほとんど変わらないようであった。3年目以降に残る場合、5年目に離島を含めた沖縄県内の田舎で働くことになるとのこと。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
26 人/ 26 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
54 人/ 26 人
強い科
救急・ICU/感染症内科/産婦人科/内科/総合診療科/外科/呼吸器内科/形成外科/循環器科/肛門科/消化器内科
上級医の主な出身大学
琉球大学/東京大学/山形大学/自治医科大学/日本医科大学/東北大学/福岡大学/順天堂大学/その他大学(海外)/北海道大学
病床数
559
給与
264,700円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
内科に強く、ハイパーに働きたい人にとっては理想的な環境である。同期が多く、和気藹々と研修生活を送れると思われる。また、意欲的で勉強熱心な研修医の方が多い印象を受けた。指導医が学生や研修医に熱心に教えてくれる様子が伝わった。内科に関してはジェネラリスト寄りのスペシャリストの育成を目指しているらしい。研修医向けの寮が用意されており、新しくはないが家賃と光熱費は安く抑えられる。