▪︎ 口コミ
全240件
気になる点
当直について,日中は救急専門医の方が多いが,当直時は1人で,内科•外科の専門医の方が2~3人いるという体制だった.自分で調べて対応するという文化で,こうすれば良いという指導は少ない印象だった.そのため受け身の人には向かない.
静岡県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全240件
気になる点
当直について,日中は救急専門医の方が多いが,当直時は1人で,内科•外科の専門医の方が2~3人いるという体制だった.自分で調べて対応するという文化で,こうすれば良いという指導は少ない印象だった.そのため受け身の人には向かない.
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
18 人/ 18 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
14 人/ 18 人
強い科
救急・ICU/内科/総合診療科/産婦人科/脳神経外科/小児科/緩和ケア科/消化器内科/外科
上級医の主な出身大学
浜松医科大学/東京大学/三重大学/滋賀医科大学/京都大学/昭和大学/名古屋大学/順天堂大学
病床数
750
給与
361,700円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
救急と総合内科の期間が長く,選択の期間は少ない.救急対応について,研修医の方が救急車やWalkinのファーストタッチを行い,上級医の責任の下でルート確保や検査指示などを行っていた.1年目の4月からすぐにファーストタッチを任される.当直は月に4•5回のよう.救急の朝カンファはぴりぴりした空気だが,足りない点や誤っている点を指摘して貰えるため,力を付けれると感じた.総合内科も含めて主治医制のため,自分で勉強しながら様々な対応を取り続けることが求められる.初期研修医に多くの機会を与えてくれるため,指導•監督下での手技や実務経験を積みたい人,自分で勉強し続けられる人には向いていると感じた.職種問わず職員間での仲は比較的良さそうで,チーム医療が機能しているように見えた.