▪︎ 口コミ
全33件
気になる点
救急搬送が多い反面、患者一人一人のアフターケアが手薄な印象を受けました。その旨を尋ねたところ、「特にベッドサイドが少ないわけではないよ」との説明はされたが、あまり歯切れの良い回答ではなかった。症例を一件一件丁寧に見ていきたい人にとってはあまり良くないかもしれない。病院の規模も大きくないので、将来マイナー科に進もうと決めている人は他の選択肢も視野に入れながら考えたほうがいいかもしれない。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全33件
気になる点
救急搬送が多い反面、患者一人一人のアフターケアが手薄な印象を受けました。その旨を尋ねたところ、「特にベッドサイドが少ないわけではないよ」との説明はされたが、あまり歯切れの良い回答ではなかった。症例を一件一件丁寧に見ていきたい人にとってはあまり良くないかもしれない。病院の規模も大きくないので、将来マイナー科に進もうと決めている人は他の選択肢も視野に入れながら考えたほうがいいかもしれない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
4 人/ 6 人
強い科
内科/救急・ICU
上級医の主な出身大学
特に偏りはない/琉球大学
病床数
327
給与
300,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
とにかくハイパーである事が特徴で、救急・外来で腕を磨きたい方にはぴったりである。基本を学ぶ二年間で、「後の進路が何科であろうと役に立つ研修になります」との事でした。沖縄という土地だけあって、忙しいながらも和気藹々な雰囲気だった。ハブに噛まれた患者やマリンスポーツでの事故による救急搬送など他では中々経験することのできないような体験も出来るそうです。