▪︎ 口コミ
全22件
気になる点
意欲次第でハードにできる反面、基本ハイポ寄りではあるため、あまり意欲がなければ流されるようにして研修が終わってしまう。看護師が優しい反面、ルート等の手技もやってくれてしまうことが多いため、自分から積極的に動かなければ基本的な手技も十分に身に付かないまま終わってしまう可能性がある。基本的に上級医は教育熱心で面倒見がよいが、科によっては上級医の人数が少なく、上級医が外来等で忙しい日などは、やることもなく放置されてしまう日もあるそう。
▪︎ 口コミ
全22件
気になる点
意欲次第でハードにできる反面、基本ハイポ寄りではあるため、あまり意欲がなければ流されるようにして研修が終わってしまう。看護師が優しい反面、ルート等の手技もやってくれてしまうことが多いため、自分から積極的に動かなければ基本的な手技も十分に身に付かないまま終わってしまう可能性がある。基本的に上級医は教育熱心で面倒見がよいが、科によっては上級医の人数が少なく、上級医が外来等で忙しい日などは、やることもなく放置されてしまう日もあるそう。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
希望順位登録者/定員
5 人/ 5 人
強い科
呼吸器内科/循環器科/外科
上級医の主な出身大学
慶応義塾大学/慶應義塾大学
病床数
460
給与
400,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
内科・救急科では毎朝全体ミーティングがあり、入院患者を担当したい医師がとっていくという独特のスタイルをとっている。研修プログラムにがんじがらめというよりは、研修医も上級医も自由にやっている印象。当直回数を自分で決められることが特徴的。内科研修では担当患者が数人割り振られるが、自主的に多くの患者を受け持つことができ、頑張りたい分だけ頑張れる環境と言える。その他、週一回の内科ミーティングや整形外科の先生による研修医クルズスがあり、研修医として覚えておくべき主要な疾患について体系的に学ぶことができる。