▪︎ 口コミ
全35件
気になる点
外科2-3ヶ月(期間は他研修医との兼ね合い次第)、産婦人科・小児科がそれぞれ7週間必須とのことで、それぞれに関心が低い、内科志望などの場合はデメリットであると感じた。またシステマチックな研修/教育の仕組みよりもマンツーマン指導に寄っているためか、勉強会の頻度も月に2回程度、テーマも研修医必須事項というよりも担当部門の裁量に任されている印象を受けた。総合するとややハイポ気味の研修であり、勉強重視派よりも手技重視派、QOLも重視したい人に向いていると感じた。また、心臓血管外科では開心術は行わないので、心臓血管外科を候補にしている人にはおすすめできないとのことだった。
良い点
採用人数が5名と少人数であり、研修プログラムも1年目研修医が重複しないようローテーションを組むため、マンツーマン以上の指導体制になる。また手技に寛容であり、希望すれば一通りのことはやらせていただけるとのこと。選択期間中に自治医大で研修可能。救急では1stタッチ・検査オーダーを研修医が行うこともあるが、前述のとおり研修医の人数が少ないので、その都度上級医が分担を考慮されている印象を受けた。当直は救急のみで、完全に希望制で全く入らなくても問題なく、入っても当日中の帰宅も可能とのことだった。上級医が必ず当直に入るので、必要に応じて相談できる。病棟が非常にきれいで、研修医室も独立している。給与面はホームページ掲載以外の情報は確認できず、有給休暇24日付与など福利厚生全体として見れば手厚い印象を受けた。