▪︎ 口コミ
全21件
気になる点
消化器が強く、救急外来の40%以上が消化器疾患であり、心カテをやっていないので、循環器や脳神経の救急はほぼ経験できないという偏りがある。またマイナー科がほぼ無いので、マイナー科志望には向かない。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全21件
気になる点
消化器が強く、救急外来の40%以上が消化器疾患であり、心カテをやっていないので、循環器や脳神経の救急はほぼ経験できないという偏りがある。またマイナー科がほぼ無いので、マイナー科志望には向かない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
5 人/ 5 人
強い科
消化器内科/消化器外科/整形外科/外科
上級医の主な出身大学
特に偏りはない/鹿児島大学
病床数
338
給与
430,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
消化器内科・外科、整形外科、一般外科、腎臓内科・人工透析科が強い。ローテは融通が効き、途中変更ができる。ACLS、BLS研修は院内で行える。エコー練習が豊富で、3,4ヶ月すれば、自力で当てれるようになる。救急外来はあるが、救急科が無いため、救急外来ローテの日数を当直で代用できる。当直回数は月に2〜4回で、5月のGW明けから始まる。当直明けは午前勤務。土曜日は隔週で8:30〜12:30の午前勤務がある。休日は日祝日。宿舎は病院から徒歩2分の所にあり、月2万(ワンルーム7畳)が借りれる。受け持ち患者は5,6人で、実力がついてきたら研修医の裁量は大きくなるが、研修医ファーストタッチはあまりない。研修医の人数が少ないがゆえに、当直の希望が通りやすい。外科が有名であるが、外科ローテは1ヶ月必須であり、初めから内科志望であれば、外科の先生も多少の理解があるとのこと。