▪︎ 口コミ
全282件
気になる点
内科は基本的に自分で病棟管理をすることになる。上の先生のカルテを見て学ぶ等はできないから向き不向きはありそう。総合内科、外科、救急科では土日どちらかの出勤がある。
▪︎ 病院情報
総合点
3.81
(119件)
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
13 人/ 13 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
10 人/ 13 人
強い科
救急・ICU/整形外科/内科/神経内科/総合診療科/循環器科/消化器内科/外科/呼吸器内科
上級医の主な出身大学
浜松医科大学/慶應義塾大学/東京医科歯科大学
病床数
465
給与
300,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
ローテーションを以下に記す。1年目……内科4ヶ月、外科1ヶ月、救急1ヶ月、整形1ヶ月、産婦1ヶ月、小児1ヶ月、麻酔1ヶ月、選択2ヶ月2年目……内科2ヶ月、外科1ヶ月、救急1ヶ月、産婦1ヶ月、精神1ヶ月、地域1ヶ月、選択5ヶ月1年目で整形外科必須は珍しい。内科は計6ヶ月あるが、ダブルローテーションシステムを採用しており、総合内科を回りつつ専門内科も診る。