▪︎ 口コミ
全48件
気になる点
島田駅からバスで行くことになりますが、バスの本数が少ないのが難点です。私の場合は、丁度良い時間のバスがなかったため、往復共にタクシーを使う羽目になりました。その場合片道1050円かかります。小児科や産婦人科は弱く、NICUやGCUは機能していない状態、小児科病棟の入院は0人でした。(コロナの影響もあるかとは思いますが・・・)従って、それらの科に進みたい方には向かないかもしれません。ただ、小児科に関しては、来年度以降上級医が増えるらしく、勉強になると思います。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
10 人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
9 人/ 10 人
強い科
総合診療科/呼吸器内科/循環器科/消化器内科
上級医の主な出身大学
浜松医科大学/京都大学
病床数
445
給与
512,500円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
とにかくお給料が良いです。大体手取りが40万後半〜50万以上は貰えます。研修医は寮か島田市内のアパートを借りて住むことになります。(住宅手当は3万まで出ます。)静岡市に住むことも可能といえば可能ですが、循環器内科を回ってる時は、カテ当番で15分以内に行かなければならないので、その期間は寮に住むことになります。研修では、救急が強く、研修医がファーストタッチします。見学中も救急車が来ると車で呼ばれて、研修医の先生について見学することになります。臨床研修終了後は、浜松医大の医局に入ったり、島田に残る人が多いです。出身も静岡の人もいれば、県外の人もいて、自由な感じです。総じて、研修医の先生方は優しく、やりたいことも自由にやらせてもらえるのでオススメです。あと、交通費の助成があります。全額出していただきました。