▪︎ 口コミ
全142件
気になる点
病院自体はかなり古い印象を受けた。所々にアナログ式のダイヤルがあり、それを合わせてから入らないといけない。今時の、職員証タッチだけで行き来できる病院を考えるとかなり不便であると感じた。また、上級医の先生とかなり隔たりがあるように感じた。研修医の先生たちが研修室に戻ってから悪口を言う姿が多く見られた。上級医のコンサルで電話をかけても無言のままぶち切られることもようあるそう。そのような環境でも、ストレスをかかえすぎない人が向いている病院なのかも知れない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 13 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 13 人
強い科
内科/循環器科/小児科/救急・ICU/小児外科/皮膚科/血液内科/婦人科/産婦人科/外科
上級医の主な出身大学
名古屋市立大学/名古屋大学/愛知医科大学
病床数
594
給与
294,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
とても研修医同士の仲が良さそうだった。食堂ではテイクアウトで注文してみんなで研修医室で食べていた。人数も市中病院の中では多めであり、当直の回数が程よく回ってきて、さらに交代してくれる人も多いため自由が利きやすいとのことだった。ローテ中は比較的ゆったりしているようで、到着だけやや忙しい時があるとのこと。ローテもやる気がある人はどんどん経験を積めるようになっているそう。救急は多く、特に、小児科が強いことから子供の搬送が多くあるらしい。全体として研修医は自分たちの研修環境に関して満足しており、給料や忙しさ、立地などを考えると全てをほどほどに満たしている病院だそう。