▪︎ 口コミ
全206件
気になる点
産婦人科がやや弱く、分娩をする患者さんが少ないので、分娩の見学をすることがやや難しいと思われる。ただし、千駄木の付属病院や武蔵小杉の産婦人科をローテーションすることも可能なので、そのようにすればカバーすることができると思われる。給料は大学病院のためやや安いが、日本医科大学のなかでは、寮費が安いため、経済的にゆとりのある初期研修を行うことが可能である。
千葉県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全206件
気になる点
産婦人科がやや弱く、分娩をする患者さんが少ないので、分娩の見学をすることがやや難しいと思われる。ただし、千駄木の付属病院や武蔵小杉の産婦人科をローテーションすることも可能なので、そのようにすればカバーすることができると思われる。給料は大学病院のためやや安いが、日本医科大学のなかでは、寮費が安いため、経済的にゆとりのある初期研修を行うことが可能である。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
8 人/ 12 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
1 人/ 12 人
強い科
救急・ICU/心臓血管外科/脳神経外科/緩和ケア科/血液内科/外科
上級医の主な出身大学
金沢医科大学/日本医科大学/金沢大学
病床数
574
給与
279,700円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
救命救急科がもっとも有名で、救命救急科志望の人にはとても良い初期研修ができそうだと思う。他の日本医科大学の分院も回ることができるので、北総病院が弱い診療科は、他の分院を回ることでカバーでき、バランスの良い初期研修が可能である。寮は大変広く、おそらく3LDKを三万円で借りることができ、部屋が余るほど広い部屋にすむことができる。この寮には専攻医になった後も、北総病院で働いていれば住みつづけることが可能である。当直は月に約4回である。日本医科大学出身の研修医が半分くらいいると思われる。ドクターヘリがさかんに飛んでいるので、研修医であればドクターヘリにも乗れるかもしれない。