▪︎ 口コミ
全30件
気になる点
研修医が2人(2024年度採用から3人)と比較的少ないこと。駅から病院まで、バスや自転車で15分ほどかかること。(大府駅は新快速まで停まるのでアクセス良い)数年前は外国人の研修医が多かったようだが、特にこだわりがあるわけではなく、今は日本人の穏やかそうな研修医の先生方がいた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全30件
気になる点
研修医が2人(2024年度採用から3人)と比較的少ないこと。駅から病院まで、バスや自転車で15分ほどかかること。(大府駅は新快速まで停まるのでアクセス良い)数年前は外国人の研修医が多かったようだが、特にこだわりがあるわけではなく、今は日本人の穏やかそうな研修医の先生方がいた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 3 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 3 人
強い科
老年科/リハビリテーション科
上級医の主な出身大学
名古屋大学/名古屋市立大学/藤田保健衛生大学
病床数
383
給与
390,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
ハイポで給料が比較的高いこと。定時は15時半となっており時間外はつけられる。老年内科やリハビリテーション科など、他の病院にはない特徴的な診療科を勉強できることが特徴である。また、当直は忙しくなく、寝れる。そして先生方がとても優しいのが大きなメリット。研修医室は、初期研修・後期研修・歯科の合同部屋で10人ほど。広くて居心地の良さそうな部屋だった。QOLを確保しつつ、ほどよく臨床を学びたい人にはかなりおすすめの病院。