▪︎ 口コミ
全219件
気になる点
ハイポ寄りではあるため、自己研鑽がつめないと難しい。内科や外科でない診療科があり、自身の行きたい科がない場合があるが、名古屋市立大学病院や東部医療センターでの研修も可能なため、そこで補うことはできる。
愛知県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全219件
気になる点
ハイポ寄りではあるため、自己研鑽がつめないと難しい。内科や外科でない診療科があり、自身の行きたい科がない場合があるが、名古屋市立大学病院や東部医療センターでの研修も可能なため、そこで補うことはできる。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
8 人/ 8 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
7 人/ 8 人
強い科
整形外科/放射線科/産婦人科/消化器内科/内科/泌尿器科/内分泌代謝内科・糖尿病科/小児科/血液内科
上級医の主な出身大学
名古屋市立大学
病床数
500
給与
400,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
研修医の先生、病院の雰囲気はとてもよく、ハイポ寄りではあるが、二次救急から東部での三次救急まで経験できる。小児や産婦人科も強い。プログラムは自由度が大きく、2年目に自身の学びたい科を多く選択することなどが可能。働き方改革により、給料が減少することなどが言われていたが、あまり変化はないそう。放射線科を見学したが、陽子線治療センターをはじめとした放射線治療も充実しており、名市大の医局であるため、医局員も多く、診断・治療共に充実している。