▪︎ 口コミ
全90件
気になる点
先生もおっしゃっていたが、やはり名古屋大学と比べてしまうと規模が小さいように感じる。また内科系も名古屋大学の方が強いだろうと仰っており、内科系志望と決まっていたら少し懸念するポイントであるように感じる。ただしそこはたすき掛けの他の病院での実習でカバーできるようにも感じる。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全90件
気になる点
先生もおっしゃっていたが、やはり名古屋大学と比べてしまうと規模が小さいように感じる。また内科系も名古屋大学の方が強いだろうと仰っており、内科系志望と決まっていたら少し懸念するポイントであるように感じる。ただしそこはたすき掛けの他の病院での実習でカバーできるようにも感じる。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員
36 人/ 38 人
強い科
内科/老年科/泌尿器科/麻酔科/小児科/放射線科/救急・ICU/消化器内科/消化器外科/産婦人科/皮膚科/整形外科/神経内科/外科
上級医の主な出身大学
名古屋大学/秋田大学/名古屋市立大学/福井大学/京都大学/筑波大学
病床数
808
給与
354,300円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
GWで他の見学者が少なかったからかもしれないが、医局長がマンツーマンで説明、勧誘して頂けた。とてもウェルカムという感じであった。また、良くも悪くも病院自体がとても大きな病院ではないので、アットホームさを感じ、非常にいいなと感じた。また、初期研修医や上級医に他大学出身者も多く、他大学からでもアウェー感が少ないように思えた。これも良くも悪くもといったところではあるが、名古屋大学と異なり、関連病院の数が少なく、限られたところなので、他大学出身者で突拍子も無いところに飛ばされたくない人にはいいなと感じた。たすき掛けプログラムが盛んで、他大学から来る内科系志望の人は、たすき掛けプログラムで一年目は外で研修し、二年目に戻ってくる人が多いと伺った。マイナー科が強い傾向にあり、泌尿器科に進みたいならおすすめである。産婦や小児も強いらしい。初期研修医の救急での裁量が結構うちは大きいと思うと仰っていた。