▪︎ 口コミ
全287件
気になる点
寮がない。大森駅などで家を借りるので、相場だと9万ほど行くらしいのでやはり高い。実家から通っている人はほとんどいない。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全287件
気になる点
寮がない。大森駅などで家を借りるので、相場だと9万ほど行くらしいのでやはり高い。実家から通っている人はほとんどいない。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 6 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 6 人
強い科
神経内科/消化器内科/内科/循環器科/呼吸器内科/産婦人科/心臓血管外科/腎臓内科/整形外科/消化器外科
上級医の主な出身大学
東京医科歯科大学/東邦大学/横浜市立大学/東京大学/昭和大学/岐阜大学/慶應義塾大学/順天堂大学/信州大学
病床数
344
給与
274,960円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
344床の中小病院である。給料は、1年目:35万、2年目:39万である。ボーナスは1年目:夏なし、冬20万、2年目:夏20万、冬30万である。有給休暇は1年目10日、2年目11日である。手技は結構できる。ややハイポである(暇な科を回っている時は他の科を回れる)。オンコールなし。寮はなし。当直の体制は、平日:17時-翌8:30(12:30で帰れる)、休日(日直):9:00-17:00、休日(当直):17:00-翌9:00であり、研修医2名、上級医各1名の構成であり、Walkin,Ambulance,病棟全てで対応。強い科は消化器内科、循環器内科、脳外、脳内である。勤務時間は8:30-17:00(呼吸器内科、消化器内科は忙しい)土、日、国民の祝日は休みである。勉強会はあんまりない。平均担当患者数は多くて8人。後期研修は大学病院(自大学ではないかも)休日とプライベートは結構ある。出身大学の差はない。研修先をここに決めた理由を研修医の方にお聞きしたところ給料と綺麗さ、内科が強いと言っていた。QOLは良い(不満はない)。日々の業務は病棟が主でカルテを書いたりする。指導医の数は消化器内科が10、循環器内科が6、他もいる、血液膠原病が1人で少ない。当直明けの休みは12:30。選択期間は1科最大2ヶ月。救急は2.5次救急。4月の最初はシミュレーター研修。内科28週(血液は弱い)、外科8週、麻酔科4週、救急8週(東京医科歯科)、小児4週、産婦:4週、精神4週(松沢病院)、選択32週である。同期は独自(大森赤十字):6名、東京医科歯科:2名、横浜市立大学:2名である。選考は人数多いと、書類審査もある(落ちることもある)