▪︎ 口コミ
全79件
気になる点
外科3カ月、麻酔科も長い点は希望しない人には向かない。後期研修まで考えると、当病院に残る人はほぼいない。残るとしても麻酔科の専門医を目指す人らしい。外科関連が長いことで、残された選択期間がそれほど長くなく、希望する科が回り切れないことがあるそう。また、そもそも初期研修医としては研修できない診療科もあるそうなので、その点は実際に見学に行って確認するのが良い。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全79件
気になる点
外科3カ月、麻酔科も長い点は希望しない人には向かない。後期研修まで考えると、当病院に残る人はほぼいない。残るとしても麻酔科の専門医を目指す人らしい。外科関連が長いことで、残された選択期間がそれほど長くなく、希望する科が回り切れないことがあるそう。また、そもそも初期研修医としては研修できない診療科もあるそうなので、その点は実際に見学に行って確認するのが良い。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 3 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 3 人
強い科
内科/循環器科/小児科/消化器内科/麻酔科
上級医の主な出身大学
順天堂大学/秋田大学
病床数
314
給与
316,200円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
医師アカデミー行きやすいが墨東などの元々内科基幹病院になってるとこの方が行き易い。診療科当直や勉強会無し。1診療科1研修医。麻酔科当直無し。5カ月の選択期間を使って、指定されている科ではない他の内科(内分泌など)回るしかない。外科は3カ月と長くて土AM有り。二年目は当直4回以上。小論文は1時間で1200字程、女性で再受験の方もいた。当直明け何時までいるのかは人によるらしい。敷地内に寮(希望しない人は入らなくてよい)があって病院にはすぐ行ける環境だが、研修医がオンコールで呼ばれることはほぼないそう。他の都立病院への研修はコロナ前は皆行っていたが、最近は不確定になっている。ただ、今年(2023年度)以降はまた通常通り外病院にも行けるだろう、と研修担当の事務の方が言っていた。外科が長いと言っても、周り(話を聞かせて頂いた2年目の研修医の先生の同期の方で別の病院で研修されている方)の話で聞くような、理不尽なことをいう上級医は居ないそうで、無理なく経験詰めているとのこと。その点では、外科志望ではない内科系の研修医が来ても勉強にはなると仰っていた。