c
▪︎ 口コミ
全360件
気になる点
病院が都内の大学病院の中でもトップレベルに古く、気になる人にはきついと思います。病院建て替えの話も出てはいますが、進行は順調ではなさそうなので10年後にも建て替わっているか怪しいと個人的には思います。研修医の雰囲気は緩めの人が多く、バリバリハイパーでやりたい人には向いていないと思います。
消化器外科
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
c
▪︎ 口コミ
全360件
気になる点
病院が都内の大学病院の中でもトップレベルに古く、気になる人にはきついと思います。病院建て替えの話も出てはいますが、進行は順調ではなさそうなので10年後にも建て替わっているか怪しいと個人的には思います。研修医の雰囲気は緩めの人が多く、バリバリハイパーでやりたい人には向いていないと思います。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
43 人/ 43 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
28 人/ 43 人
強い科
消化器外科/小児科/循環器科/外科/救急・ICU/呼吸器外科/内科/産婦人科/消化器内科/緩和ケア科/眼科/内分泌代謝内科・糖尿病科/小児外科/老年科/呼吸器内科/皮膚科/心臓血管外科/整形外科
上級医の主な出身大学
日本大学/東京大学/富山大学/日本医科大学
病床数
990
給与
240,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
都内の大学病院の中では比較的給与が高いのがいいと思います。ただ、病院は古いため施設の老朽化を許容できるのであれば、大学病院としての教育体制や診療内容の充実度を考慮すると、特にマイナー科志望や外科志望の方にとっては十分に魅力的な病院と言えると思います。また、実際に勤務している先輩や、他大学の友人の話からすると、上級医の先生方の人柄については、比較的優しい方が多いという印象を受けます。もちろん、病院の規模が大きく、所属する医師の数も多いため、中には個性的でややクセの強い先生もいらっしゃるようですが、全体としては指導熱心で親しみやすい上級医が多いイメージがあります。診療科の特徴としては、産婦人科、小児科の血液腫瘍、救急科、腎臓内科などが特に強いとされています。特に産婦人科については、同院が「スーパー母体救命対応総合周産期母子医療センター」として指定されていることもあり、妊娠・出産に関する高度な医療を提供している点が大きな強みです。そのため、産科を志望する方にとっては、一般的な妊娠・分娩の症例に加えて、ハイリスク妊娠や緊急時の対応など、通常の施設ではなかなか経験できないような特殊な症例を数多く学ぶ機会が得られる環境ですので、周産期医療に特化した施設での研修を希望する場合、おすすめできると思います。また、循環器内科の教授は出身大学にこだわらず、優秀な学生を積極的に受け入れたいという考えをお持ちのようなので他大学から研修を希望する場合には、循環器内科志望であることをしっかりとアピールするといいかもしれないです。