▪︎ 口コミ
全128件
気になる点
救急で1年目の先生が2人で協力しながら救急対応されていた。先生が付きっきりでいるわけではなく何かわからないことがあればその都度聞きに行っていた。食堂がなくコンビニもどきのお店でたくさん売られているお弁当を買っていた。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全128件
気になる点
救急で1年目の先生が2人で協力しながら救急対応されていた。先生が付きっきりでいるわけではなく何かわからないことがあればその都度聞きに行っていた。食堂がなくコンビニもどきのお店でたくさん売られているお弁当を買っていた。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2023年)
人/ 8 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2023年)
人/ 8 人
強い科
アレルギー科/呼吸器内科/内科/消化器内科/リウマチ科/救急・ICU/小児科
上級医の主な出身大学
北里大学/千葉大学/東京大学/横浜市立大学/信州大学/聖マリアンナ医科大学
病床数
458
給与
315,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
内科系は血液内科、糖尿病代謝内分泌以外はある。直前でプログラム変更も出来るらしく融通が効く。救急がほどほどに来るのでとても勉強になるとのことだった。当直は輪番の日が毎月決まっているのでその日に初期研修医全員がチームに分かれて時間で交代して対応していた。半年先まで輪番日は決まっており休みは決めやすいとのことだった。給与がとても良く手取りで50いくといっていた。日中は忙しくなく自分の勉強の時間があり、救急では主体的に関わり症例を学べるのでとても良い。外科もずっと入っているわけではなく勉強の時間があるようだった。やりたいことをやらせてくれる環境とのことで自分がやりたいことがはっきりしている人にとってこれ以上ない環境であると思われる。