▪︎ 口コミ
全231件
気になる点
建物がとにかく古い。ただし、建て替える計画があるそう。ハイポよりで、そこまで忙しくはなさそう。食堂などはなく、食事はコンビニ中心で、質は下がりそう。
神奈川県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全231件
気になる点
建物がとにかく古い。ただし、建て替える計画があるそう。ハイポよりで、そこまで忙しくはなさそう。食堂などはなく、食事はコンビニ中心で、質は下がりそう。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
21 人/ 24 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
6 人/ 24 人
強い科
内科/リハビリテーション科/心療内科/形成外科/消化器外科/救急・ICU/=IF(H2=I2,TRUE,FALSE)/整形外科/口腔外科/消化器内科/外科/循環器科/内分泌代謝内科・糖尿病科
上級医の主な出身大学
昭和大学/=IF(H2=I2,TRUE,FALSE)/東京医科歯科大学/聖マリアンナ医科大学
病床数
584
給与
220,000円/月
救急指定
3次救急
病院見学情報URL
良い点
内科系が強い病院。大学病院ではあるが、地域のcommondiseaseも多く請け負おい、市中病院と大学病院の間程度。働いている先生方は市中病院で働く先生であると考えている。救急3ヶ月と比較的長め、選択科目も8ヶ月と長め。自由がありつつ、救急をしっかり目に勉強できる。救急は3次まで対応している。ファーストタッチは研修医。基本的な検査のオーダーも研修医が行う。その後、指導医の先生に報告して確認する。指導医の人数も多く、相談する機会が確保されているため、安心して救急対応できそう。2年の初期研修で救急対応はある程度できるようになるそう。当直は月3-4回程度。土日は基本休みで、月1-2回程度出勤する日がある。休みを確保しつつ働けるため、QOLは高そう。マッチングは筆記試験と面接の2つ。他の昭和医科大学の病院も同時に受けることができるそう。面接はエントリーシートベースで聞かれるそう。それぞれのプログラムや制度の違いについても聞かれるそう。筆記試験に関しては国試の過去問中心であったが、オリジナル問題に変更されたそう。