▪︎ 口コミ
全11件
気になる点
3次救急ではないのと、救急件数が年間で2000弱くらいなので、3次救急でバリバリやりたい人には向かない。ただ、研修医の数は10名弱で、当直時は研修医1名に指導医1名なので症例の取り合いにはならないとのこと。また、三次救急をやりたい人には、外病院での2か月の研修も用意されている。成人病を主に扱う病院であったため、小児・産科・精神は外病院での研修となる。やはり、内科志望が多そうなイメージだが、必ずしもそういう進路に進まないひともいるらしい。
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全11件
気になる点
3次救急ではないのと、救急件数が年間で2000弱くらいなので、3次救急でバリバリやりたい人には向かない。ただ、研修医の数は10名弱で、当直時は研修医1名に指導医1名なので症例の取り合いにはならないとのこと。また、三次救急をやりたい人には、外病院での2か月の研修も用意されている。成人病を主に扱う病院であったため、小児・産科・精神は外病院での研修となる。やはり、内科志望が多そうなイメージだが、必ずしもそういう進路に進まないひともいるらしい。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2022年)
10 人/ 10 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2022年)
7 人/ 10 人
強い科
消化器内科
上級医の主な出身大学
京都大学
病床数
535
給与
303,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
現在は滋賀県立総合病院。元々成人病を主に扱う病院なので、消化器内科・循環器内科などがつよく、内科系はそろっている。内科に加え、耳鼻科や麻酔科も後期研修医制度に対応している。当直の忙しさはほどほどで、フィードバックは指導医から都度行ってもらうかたち。京都から最寄り駅まで電車で25分。京大医局に所属する医師が多い。