▪︎ 口コミ
全70件
気になる点
当直前や後が休みにならないので、後の日は少し寝不足で望むことになる。ただし眠たい人は医局のソファで仮眠していても特に何も言われていなかったので、無理する必要はないと思われる。
長崎県
病院からのお知らせお知らせを投稿する >
▪︎ 口コミ
全70件
気になる点
当直前や後が休みにならないので、後の日は少し寝不足で望むことになる。ただし眠たい人は医局のソファで仮眠していても特に何も言われていなかったので、無理する必要はないと思われる。
▪︎ 病院情報
総合点
学歴フィルター
忙しさ
研修スタイル
研修医の裁量権
指導医の面倒見の良さ
女性の働きやすさ
マッチ者数/定員(2024年)
4 人/ 4 人
中間公表時第一希望登録者/定員(2024年)
3 人/ 4 人
強い科
内科/放射線科/総合診療科/救急・ICU/心臓血管外科/循環器科
上級医の主な出身大学
長崎大学
病床数
304
給与
431,000円/月
救急指定
2次救急
病院見学情報URL
良い点
毎朝8時から研修医の勉強会をしているが、主催の先生がやめるので、今後どうなるかは不明である。また上級医や研修医も男性の比率が非常に高いため、女性は少し肩身が狭く感じるかもしれない。プログラムの科の選択はかなり自由であるが、今後定員増に伴い多少自由が効きにくくなる面が出るかもしれないとのこと。(内科で1年目4月スタートできなくなる可能性が出てくる)救急科がないため、内科救急に関しては内科医が交代で見ており、ローテーとしている診療科の上級医が救急当番の日は救急をみる。その際もかなり裁量を与えられるが、本当にヤバい症例が来てるときは上級医が責任を持って対応してくれる。脳神経系の常勤医がいないため、脳卒中は内科医が見る関係で脳卒中の初診には強くなる。ただしカテを行う人はヘリ搬送になるのでその後の治療に興味がある人には向かないかもしれない。またその他にも月に5日ほど夜間の当直ないし休日の日勤を上級医とともに行う(ファーストタッチは研修医が行う)。このスケジュールも自由に組める。また島内に開業医が少ない関係か、かかりつけの患者さんであればどんな症状でも予約外外来に来ることができる。この予約外も救急同様に内科の先生で交代で回していた。これで腹痛や発熱などの一次救急レベルの力をかなりつけられていそうであった。またこの予約外に関しても帰す判断は一応上級医のチェックを挟んでおり安心であった。